このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

ダメ出し

ため息しか出ない

ずーーっと、用語法の整理、使える用語/使えない用語の選別をしている。酷い状況であることはもちろん承知はしていたが、作業してみると、その酷さをまざまざと実感する。命題を表す変数を「命題変数」と呼びたいが、「命題変数」は命題論理 -- コンテキス…

なるほどダメだ:シーケント記法

推論のストリング図をテキストで表したものがシーケントだと解釈すると、通常のシーケント記法はダメなことがわかる。シーケント矢印が 推論のスパイダーを表す矢印 ケーブリングを表す矢印 の区別ができないと、ストリング図を書き写すことができない。次の…

Prof. Boris Tsirelson の「確率変数」

良心的な人だ。http://www.tau.ac.il/~tsirel/Courses/MeasContin/lect2.pdf より引用: A remark on terminology. Some authors call a measurable map φ from a probability space to a measurable space (Y, B) “random element of Y ” with special case…

最適化する関数/入力データ

評価の目安にする関数 目的関数 損失関数(たぐん利得関数もある) 精算〈payoff〉関数 コスト関数 効用〈utility〉関数 誤差成分 解を検索する空間、出力(解)が入る空間 検索空間 推測空間 モデル空間 仮説空間 入力 訓練データ 標本データ 計画データと…

フィールド調査 codereading.com

https://www.codereading.com/statistics/statistic.html ナンバーズ予想で学ぶ統計学 上記ページからコピー 統計量とはデータの特徴を表す値のことです。 合計 数値を合わせまとめた値。 最小 最も小さな値。 最大 最も大きな値。 平均/算術平均/相加平均…

フィールド調査 Wikipedia

要約統計量(ようやくとうけいりょう)とは、標本の分布の特徴を代表的に(要約して)表す統計学上の値であり、統計量の一種。記述統計量(英: descriptive statistics value)、基本統計量、代表値(英: representative value)ともいう 事前に必要な定義: 標…

フィールド調査 早稲田大学

ダメ出しのフィールド調査: http://www.aoni.waseda.jp/abek/document/spread_sheet_mean.html 上のURLのページからコピー: 母集団:分析が対象とするすべてのデータ.例えば,早稲田大学の学生全員. 標本:母集団からの一部のデータ.例えば,今日,教室…

パラメトリックモデルと条件付き確率

条件付き確率を P(A|B) と書く。これは、Bが起こった前提でのAの確率で、 P(A|B) = P(A∩B)/P(B) この定義は何の不思議もない。だが、pを確率モデル〈統計モデル〉として、条件付き確率 p(x|θ) を使うことがある。 pはパラメトリックモデル xはデータ(または…

改善案:ほとんど雰囲気だけかも

Mが標準測度付き位相測度空間の圏で、射は可測写像とする(連続写像ではない!)。Pをなめらかな多様体となめらかな写像の圏で、標準的な位相となんらかの標準測度によりMに埋め込まれているとする。M上のジリィ・モナドのクライスリ圏をStochとする。Mの対…

改善案:ベイズのとき

改善案:パラメトリック統計モデル - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編は、ベイジアンのときもだいたい使える。Modelがプロ関手であったのと同様に、BayesModelもプロ関手として定義できる。Pはパラメータ領域の圏とする。ただし、今度は P⊆M と考える。Mは…

改善案:パラメトリック統計モデル

Mを次のような圏とする。 Mはハウスドルフ位相空間の圏への構造忘却関手を持つ。 Mは可測空間の圏への構造忘却関手を持つ。 Mの対象のσ代数は、その位相のボレル集合族である。 Mの対象には、標準測度と呼ばれる測度が載っている。標準測度は、有界〈有限〉…

改善案

多少はマシな用語法 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編とかの延長線上の記事。 写像=関数 (同義語) 集合:=可測空間 (設定) 写像:=可測写像 (設定) つまり、単に集合といって可測空間を意味し、単に写像/関数といってもそれは可測写像/可測関数を意…

推定量、統計量関係の定義もどき

https://bellcurve.jp/statistics/glossary/1061.html より [不偏推定量の定義] 標本から測定した推定量の期待値が母集団のそれに等しいとき、その推定量を不偏推定量と言う。 必要な定義: 標本 (標本から)測定する (測定した)推定量 推定量の期待値 母…

調査フィールド

https://ja.wikipedia.org/ や http://toukeigaku-jouhou.info/ 以外に、実例として http://www2.kokugakuin.ac.jp/~ogiso/spss/staterm.html もいい。より実務よりの定義がある。 質的な独立変数を要因、量的な独立変数を共変量と呼ぶ。 必要な定義 質的 量…

ダメ出しのまとめ リンク集

用語ごとのリンク集: 母数: まともな定義がない - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編 母数 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編 やっぱり用語記号が分からない - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編 定数と汎関数とパラメータ(母数) - 檜山正幸のキマイラ飼育…

ダメ出しの総括

ほぼワースト順 確率変数 分布、分布する 従う 母集団 試行、試行する サンプリング〈標本調査〉する 離散(形容詞) 例文(例文はもっと欲しい) xを確率変数として、xの関数f(x)をxにより積分すると、f(x)の期待値が得られる。 t値とは、t分布に従って分布…

空間と言語、惨劇は続く

続き。 https://lirias.kuleuven.be/bitstream/123456789/298291/1/hyp-space.pdf"Hypothesis space" by Hendrik Blockeel によると、観測言語〈observation language〉、仮説言語〈hypothesis language〉、バイアス記述言語〈bias specification language〉…

仮説空間とかナニヤラカニヤラ

機械学習が台頭してきて、またさらにジャーゴンが増える。分野が増える/成長すれば、用語法はどんどん錯綜・混乱するという嫌な現象。仮説空間〈hypothesis space〉に関しては次を参照した。 https://lirias.kuleuven.be/bitstream/123456789/298291/1/hyp-…

タプルとリレーション

RDB的タプルの呼び名: レコードみたいなものに関して - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編 いろいろな言語での Map, Dictionary 的なものの名前 - Qiita ハッシュマップ、ハッシュ、マップなどは実行時に名前を持っているもの。構造体やオブジェクト(の多く…

リレーションの理論はダメだ (2)

リレーションの理論はダメだ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編の続き。 RVA(relation valued attribute)って、ホントにバカじゃないの?! group-byの結果を再びリレーションとして表現するために導入したらしいが、なんでそんなバカなことする? Rel(A, B…

リレーションの理論はダメだ

奥野さんの本がダメなのではなくて(いや、少しダメだが)、リレーションの理論がダメだわ。 事実上破綻している。 悲惨な状況を呈している。 原理主義者の末路。本土から離れた離れ小島に移住して、方言・隠語の独自文化圏を築いたが、文明から隔絶されて進…

混乱する用語

IDEの意味で「プロジェクト」を使っていることがある。例:画面下部にあるProject Abstract。しかし、Projectはビューコントロールにもあるし、通常は射影操作や射影のナリティ指定に使う。 射影のナリティをProjectコントロールで指定するが、論文・マニュ…

既存の証明系の問題

名前の管理が甘い、名前空間が粗末 ユニコードを考慮してない。アスキー偏重。 Mizar以外は、スクリプト言語またはそのシンタックスシュガー。 ブロック構造を意識してないか曖昧。 文書構造を意識してないか粗末 型クラスがあと付けで歪んでいたり問題を抱…

ほんとにもう

用語法が混乱してくるのは必然だろうから、仕方ないとは重々承知なのだが、それでも腹立たしい。最近だと、「モジュラー」関係→ユニモジュラー - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編, modular, module, moduli, modulus, modulo - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メ…

wxmxフォーマットと数学ノートブック

SageMath notebook, Jupyter Notebook などノートブック形式が主流(?)らしい。Isabelle(イザベル)もproof documentを指向していた。Maximaもノートブック形式指向らしいが、wxMaximaドキュメント形式は、まだセッション記録でしかなくて、とてもドキュ…

初期化ファイルはtcl構文だ!

maximaのdotfile - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編 の件、あのファイルはtcl構文だろう。 http://wiki.tcl.tk/724 http://www.interq.or.jp/japan/s-imai/tcltk/array.html tcl/tkベースのmaximaのためだとすると、wxMaximaには関係ないだろう。maxima-ini…

ワケわからんバグ

以下の1番のみエラー。 block( [div], 1 + 1) block( [di], 1 + 1) block( [divv], 1 + 1) block( [div_], 1 + 1) 意味不明なバグだ。変数の名前によって事情が変わる。そもそも、名前(記号アトム)は局所変数になるはずのものなのに。ソース c:/Installed/…

ダメなところ

パッケージマネージャがない。http://maxima.sourceforge.net/3rdpartycode.html にサードパーティコードのリストがある。 タブ補完が使えない。とーーっっても不便。→ Ctrl+K があるが、、、 DELキーが上に遡って消す、勘弁してくれ。 ヘルプシステムがカス…

maxima フォーカスとカレット

ウィンドウのフォーカスを失って戻ってくると、カレット(ヘアライン 文字カーソル)が消えている。カレットを生成するには、マウスを使う他はない、と言う。非常に使いにくい。GUIはScilab, Octaveのほうがずっとよく出来ている。

maxima プロンプト

めちゃくちゃ久しぶりにmaxima、コンソールでプロンプト出てない。なんか文字入力しないとプロンプトでないと、と言う。何考えてんだ。以前はリターンでもプロンプトが出たが、最新バージョンでは有意な文字入力しないとダメみたい。改悪、つうか、最初から…