このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

人物

バーウィック/ショマー=プリの唯一性定理

Title: On the Unicity of the Homotopy Theory of Higher Categories Autohrs: Clark Barwick, Christopher Schommer-Pries Pages: 45p URL: https://arxiv.org/abs/1112.0040 発表は2011年末(30 Nov 2011)だが、今年(7 Aug 2018)が最新版。最新版(v5…

Quillen

Quillenは「キレン」と表記されるが、むしろ「クーレン」のようだ。

ショマー・プリ

Chris Schommer-Pries は、たぶん クリス・ショマー・プリ

レスク

CHARLES REZK は、チャールズ・レスク でよかろう。

シュールト・クラン〈Sjoed Crans〉

低次元高次圏の人。タス〈tas〉(複数形はタイシー〈teisi〉)やトランスフォーを言い出した人。タスはあんまり流行らなかった。3,4次元あたりの圏のなかで扱いやすいものをタス〈stackのウェールズ語〉と名付けている。ウェールズ語って、英語とはだいぶ違…

Emily Riehl

読みはエミリー・リエルだな。

Jacobs

Bart JacobsのJacobsの発音だけど: オランダ語 https://ja.forvo.com/search/Jacobs/nl/ 英語 https://ja.forvo.com/search/Jacobs/en/ オランダ語だと「ヤコブス」、英語だと「ジェイコブス」。Bart Jacobsはオランダの人だから、ヤコブスと呼ぶほうがいい…

ローヴェル → ローヴェア

「ローヴェア」のほうが近いので、「ローヴェア」にする。 https://ja.forvo.com/word/william_lawvere/ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A2

Emily Riehl

Riehlはだいたいリール。hのところでわずかにオとエの中間の音が入るので、リオル、リエルでもよさそう。エミリー・リール、エミリー・リオルあたり。

Jean-Louis Koszul

forvoで聞いた感じでは: × ジャン=ルイ・コスル ○ ジョン=ルイ・コジュール 「コジュール」と書くことにしよう。

物理学者の名前=形容詞

人名が形容詞に使われるが、読めないことが多い。ので調べた。 名前 カタカナ リンク Nicolai Reshetikhin ニコライ・レシェーツキン Nicolai Reshetikhin - Wikipedia Vadim Knizhnik ワディム・クニーズニク Vadim Knizhnik - Wikipedia Alexander Zamolod…

シーガル

Graeme Segal をカタカナ書きで グレアム・シーガル と書いてきた。が、forvoで発音を確認すると、グラエム・シーガル に聞こえる。Gra eme だからグラ・エムは当然のように思える。http://ejje.weblio.jp/content/Graeme によると: グラエム; グラム; グ…

ニコライ・レシェーツキン

最近のgoogleは人名に反応することがある。Reshetikhin と入力すると、レシェーツキンとカタカナ書きで出る。

パヒナーよりパッヒナル

Pachnerの発音は紆余曲折ありました。 結局、Pachnerって - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編 パッチナー、パシェナ、パチナー、パクナー、パフナー、パヒナー。が、次のカシャエフの動画の1:34付近で「パッヒナル」と発音している。パッヒナルにする。

モリソンとウォーカーのTQFT

時系列で記すと、まず、 http://canyon23.net/math/talks/ESI%20201402.pdf このスライド Premodular TQFTs を見つけた。発表用のスライドなので断片的だけど、何か面白そう。著者が書いてないが、URLを削って http://canyon23.net/math/ とか見ると、Kevin …

Bob Coecke教授とお仲間の動画

最近のBob Coecke教授の勇姿を見たいと思ったが、 lecture-1 https://www.youtube.com/watch?v=7Fvjpjhimic lecture-2 https://www.youtube.com/watch?v=p0GreuBC2FM 残念、lecture-1の冒頭(1:10くらい)に一瞬見えるだけ。メガネかけて太った? lecture-2…

結局、Pachnerって

Pachnerの読み方(発音)が分からなかった。 パッチナー、パシェナ →Pachner移動 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編 パチナー →移動(moves)と組み合わせ圏論 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編 パクナー →二次元パクナー(Pachner)移動 - 檜山正幸のキ…

W.D. Dwyer

Dwyerは「ドワイヤー」に近い。→ http://ja.forvo.com/search/Dwyer/William G. Dwyer http://www3.nd.edu/~wgd/ さんのことです。

David Yetter の発音

forvoで発音募集したら来てた http://ja.forvo.com/word/david_yetter/ 「イエッター」というよりは「イエター」または「ヤター」かな。とりあえず「イエター」にしよう。

Pachner

http://ja.forvo.com/search/pachner/ によると、Pachnerはパフナーがよさげ。 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/archive?word=Pachner

カテゴリカル・フラーレンの達人・クランス

クランス(Sjoerd Crans http://home.tiscali.nl/secrans/)という人がいる。On braidings, syllepses, and symmetries (1998) http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/summary?doi=10.1.1.51.3774 なんて論文を書いている(73ページもある)。このなかで、可…

続・モノイド圏のモノイド対象のコホモロジー

前の記事の続き。"Cohomology of Monoids in Monoidal Categories" を、CMMCと略記することにする。著者の一人はジブと表記(http://www.rmi.ge/~jib/)。CMMCが注目されないのはなぜだ? 本質的に新しい結果がないからか? そうだとしても解説として優れて…

ステファネスク師匠のURL

http://funinf.cs.unibuc.ro/~gheorghe/ がリンク切れになっている。 今生きているURLは: http://www.cs.uiuc.edu/homes/stefanes/mirrorNus/ http://picasaweb.google.com/elETcris/CMR2007

Kozen

コォゼンとコゥゼンが混じっている。 コォゼン一覧 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/archive?word=%A5%B3%A5%A9%A5%BC%A5%F3 コォゼン内容 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/searchdiary?word=%A5%B3%A5%A9%A5%BC%A5%F3 コゥゼン一覧 http://d.hate…

de Bruijn

http://ja.forvo.com/search/bruijn/ デュブランだな。あースッキリした。サッカーの監督は Blanc でブラン。(ブラン監督辞めるみたいだけど、、、)

おいおい、いくらなんでもそれはないだろう:グラフのリーフ

グラフ、特にツリーのリーフ(葉)といえば、末端の頂点のことだろうよ、普通。が、例のマニン(だけではないだろうが)の用語法では、グラフ全体のなかでエッジ(フラグのペア)になってないフラグのこと。ヒドイ!さすがに尻尾(テイル)とか脚(レッグ)…

マニンの構想

マニンの言うことはあまりにも壮大で、、、とてもついていけない。とりあえず、アルゴリズムの全体がホップ代数になるところは理解したいなー。ルンゲクッタ法の話とは一応独立かもしれない。より一般的に、アルゴリズムがホップ構造を持つのだろう、たぶん。

マニンのグラフに関する用語法

マニンのグラフに関する用語法でまいった。ファインマングラフだと、こういう言葉を使うのか? フラグ -- 片一方だけが頂点と接続している無向辺。ただし、2つのフラグが組になって通常の辺を作ることもある。 カローラ(corolla) -- 花びらの輪ですかね。…

計算関係の不思議な論文達

まずはコンヌ御大がクレイマーと書いている論文。こんなかでルンゲクッタ法に触れている。 Title: Lessons from Quantum Field Theory -- Hopf Algebras and Spacetime Geometries Autors: A. Connes, D. Kreimer URL: http://www.alainconnes.org/docs/less…

シャイ・ハラン

Non-Additive Geometry(http://matrix.cmi.ua.ac.be/fun/library/ShaiHaran2007.pdf 71ページ)のシャイ・ハラン(Shai Haran)、興味を惹かれて調べた。 http://www.math.technion.ac.il/Site/people/process.php?id=695 イスラエルの人だな。ここにプロフ…