このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

こたつミカン・モナド

IOと似てる気がするが、、、こたつの上のカゴにミカンが入っている。ミカンは自分の小皿に取ってから食べるとする。 eat(n) -- 小皿からn個食べる take(n) -- カゴから小皿にn個取る back(n) -- 要らないのでカゴにn個戻す put(n) -- カゴにミカンをn個供給

allowAdditional, extends, restricts

参考: イイカゲンな型システムを求めて - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog) イイカゲンな型推論を求めて - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog) JSONスキーマのローカル構文に関する思案・試案 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog) JSON型シ…

圏バンドル

「indexed圏」という言葉はどうも使いにくい。圏バンドル、あるいは単にバンドルにしようかな、勝手に。幾何学のバンドルと同じ言葉にすると、 底圏 ファイバー圏 全圏(ただし、グロタンディーク構成) 接続(底圏の射に対してファイバー圏の関手が対応して…

Catyシェルの機能

cathandはCaty(キャティ)にリネーム。意味は特にないが、「猫っぽい」くらいな解釈。なにがどう猫っぽいかは不明。exec <ファイル名> でスクリプトファイルを実行する。exec は省略できて、単に <ファイル名> でも同じ。シェルの配下にはたくさんのイ…

関数計算のエルドラド

Cは圏。End(C)は、Cの自己関手を対象、自然変換が射、関手結合をモノイド積、関手の水平結合を射のモノイド積とするモノイド圏だとする。また、Dがモノイド圏のとき、D内のモノイドの圏をMon(D)とする。C上のモナドの全体をMnd(C)とすると、Mnd(C) = Mon(End…

内部概念と正常値

まずは幾何っぽい話から。境界または角(かど)を許す多様体の圏を考える。Mが多様体なら、境界や角でない点の全体をM○ とする。M○ はMの内部。M |→ M○ は関手にはならないが、f:M→N で M○⊆N○ となるような写像だけの圏を考える。あたりまえだが、この状況で…

JSON HeaderFormat

WCC

HTTPヘッダのような形式とJSONの折衷案。フィールドの値がJSONで書けるとけっこう便利だと思う。あと、2つのヘッダ(フィールドの集まり)をマージするアルゴリズムも何種類か考える必要がある。

モノイダル/カテゴリカル スタンピング

Cがモノイド圏として、Mがモノイド圏Cのモノイド対象のとき、X×M(×は直積とは限らない)によりC上のモノイダルスタンピングモナドができる。×が直積ではない例として: 直和による自明なモノイド(フォールド・モノイド)を使うと、例外モナドになる。 ベク…

remoteコマンド

WCC

remote get "http://weather.example.jp/tokyo/today" とか。

キーホルダー

もうダメだと思う。もっと大きいの。

関手、自然変換の例

×は出してもしょうがない例、△は味付けによっては出せるかも。 (コ)ホモロジー、ホモトピー × TQFT △ しりとり圏の長さは関手 構文(図式、ラベル付きグラフ)に意味を与える行為はすべて関手 正規表現からオートマトンへの実現関手 シングルトン圏1、2点圏2…

絵算のプロモーション

知らなかったが: http://hibituredure.blogspot.com/2009/03/3.html 結局、絵算というのは何がエキサイティングなんでしょう? これには答えたいところだ。いつの日か。

はじめて触ったよ

/* canvaslib.js *//* * 変数canvasにcanvas要素オブジェクト、 * 変数ctxにキャンバスのグラフィックコンテキスト * が入っていると仮定する。 * */// 指定位置にドット(小さな矩形)を描く function drawDot(x, y) { ctx.fillRect(x, y, 4, 4); }// 2点を…

有向グラフの例を3つ

コードになにか問題があれば、ここに追記します。 /* Graph1.js */ var Graph1 = { }; Graph1.isVertex = function(x) { return (x === 0 || x === 1 || x === 2); }; Graph1.isEdge = function(x) { return false; }; Graph1.eqVertex = function(a, b) { i…

有向グラフから作るパスの圏

コードになにか問題があれば、ここに追記します。 /* PathCat.js */ /* * グラフ(有向グラフ)のインターフェース * * isVertex(x) -- xはグラフの頂点である * isEdge(x) -- xはグラフの辺である * eqVertex(a, b) -- 頂点aと頂点bは等しい * eqEdge(e, f)…

N上の掛け算による遷移の圏

[追記]eqObjが定義されていると仮定できるなら、SomeCat.composable(f, g)(fとgのこの順での結合可能性)は次のように書けますね。 return SomeCat.eqObj(SomeCat.cod(f), SomeCat.dom(g));今度からこう書こう。以前のは直さないけど。[/追記] /* MTNCat.js…

N上の離散圏

[追記]eqObjが定義されていると仮定できるなら、SomeCat.composable(f, g)(fとgのこの順での結合可能性)は次のように書けますね。 return SomeCat.eqObj(SomeCat.cod(f), SomeCat.dom(g));今度からこう書こう。以前のは直さないけど。[/追記] /* DiscCat.j…

なめらか構造とか

http://golem.ph.utexas.edu/category/2009/05/smooth_structures_in_ottawa_ii.html からリンクされている論文。僕に体力と気力と時間があるなら、読んでみたいものだが、実際は (略まずはコレ: Title: A Prehistory of n-Categorical Physics (現状は DRA…

モニャドセミナー1 から

はじまりはいつもこんな感じ。 ボックス&ワイヤー図、オダンゴ図、ストリング図は、本質的には同じ図式法。ワイヤリングの絵だよ。 多入力多出力(n-in m-out)を1入力1出力だと思うにはタプルを考えるといい。絵で描くなら、何本かのワイヤーをリボンケー…

圏の変種、包含部分圏

イイカゲンな型システムを求めて - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog) に出てきた圏の変種に2通りの定式化を与えてみる。1つ目は、イイカゲンな型システムを求めて - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)に書いてあることを素直にそのまま反映させた…

メガネ

作った。木曜午後に出来上がり。

メガネ

店が土日は休みだった。ひょっとして潰れたのかな?あそこが気に入っていたのだが、アトレでもいいかな。

evil live

http://ncatlab.org/nlab/show/evil 圏論における evil 、おっもしろーい。

メガネ

処方箋書いてもらった。作ろう、明日。

圏の骨格(スケルトン)

ヨアヒム・コックの本に骨格(スケルトン)の定義が出てきた。Cの部分圏Sが骨格だとは: 充満部分圏である。 対象の同型同値類に対して、1個だけSに属する対象がある。 つまり、対象の同型同値を≡とすると、|S| = (|C|/≡) となることが条件。充満部分圏なの…

キャー、ステキッ!

ヨアヒム・コック(Joachim kock)は、何の断りも躊躇もなくサラリと f(a) を af と書く。ヨアヒム勇気あるなー、かっこいい。

ジョーンズ/サンダー図=平面タングル=円環紐図

http://www.imsc.res.in/~sunder/canq.pdf ジョーンズ(Vaughan Jones)とサンダー(V.S. Sunder)による図だが、あれは平面タングル(planar tangle)と呼ぶ。だけど、全然実情を表してない言葉だ。平面つっても使うのは円環領域(環帯;annulus, annular d…

保江邦夫さんの「量子力学と最適制御理論」

海鳴社から出ている。 http://www.amazon.co.jp/%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E3%81%A8%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%88%B6%E5%BE%A1%E7%90%86%E8%AB%96%E2%80%95%E7%A2%BA%E7%8E%87%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8C%96%E3%81%A8%E7%A2%BA%E7%8E%87%E5%A4%89%E5%8…

Y*圏とか

iIY圏は発音しにくいのでY*圏にしよう。 Y0 = i Y1 = I Y2 = Y Y3 = (YI);Y = (IY);Y 関連することは: MapFO MapFOによる表現、1の3乗根 MapFOによる表現、右自明モノイド=更新(破壊的代入)モノイド MapFOによる表現、1の2乗根、involution、一般化した…

変なところ

false == 0 は成立する。 false == undefine は成立しない。 if (undefined) でundefinedはfalseとして評価される。 NaN === NaN は常に成立しない。 "hello" == "hello" は成立する。 [1, 2] == [1, 2] は成立しない。 [1, , 2,,] は長さが3 docuement.writ…