このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

WCC

JSON HeaderFormat

WCC

HTTPヘッダのような形式とJSONの折衷案。フィールドの値がJSONで書けるとけっこう便利だと思う。あと、2つのヘッダ(フィールドの集まり)をマージするアルゴリズムも何種類か考える必要がある。

remoteコマンド

WCC

remote get "http://weather.example.jp/tokyo/today" とか。

圏の変種、包含部分圏

イイカゲンな型システムを求めて - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog) に出てきた圏の変種に2通りの定式化を与えてみる。1つ目は、イイカゲンな型システムを求めて - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)に書いてあることを素直にそのまま反映させた…

XIONの過去記事

WCC

上ほど新しい。 Xion/Java:チュートリアル原案 その1 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog) Xion/Java:そろそろリリース - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog) Xion/Java:リアライザーのコンテキスト - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog) Xi…

ホワイトコンテナとグレーコンテナ

ホワイトとグレーという“色”は比喩的なもので、実際の色ではない。が、あたかも背景色であるように語る。白は空きリソースを意味し、グレーは予約済みでもなく空きでもない未定リソースを表す。白が背景であるコンテナーは予約部分(赤や緑の色が付いている…

アロケータへの問い合わせとその応答形式

いくつか(かなり大量)のコンテナを管理し、アロケーションに責任を持つモジュールなりサーバーなり(実体は問わない)をとりあえずアロケータと呼ぶ。アロケータはリソース管理系の中核機能を抽象的に指す言葉になる。アロケータは、実際のアロケーション…

フリーリストからのアロケーション

「アロケーションの基本」では、予約済み区間のリストAと全体区間[s, t]を与えて、(d, x)を残りの部分からアロケートする方法を説明した。ここでは、リストに空き区間が保持されている状況でのアロケートを考える。包含(inclusion)関係α=[a, b;x]、β=[c, d…

アロケーションの基本

基本的な定義以下、a, b, cなどは任意の実数(+∞、-∞を含むかも知れない)、x, y, zなどは0以上1以下の実数だとする。[a, b;x]のような形式を考える。これは、aとbを端点とする区間を表し、それに実数xが付随している。[a, b;x]で表現される対象を重み付き区…

拡張スカラーの計算表

無限大を含む算術(Erlang実装)の件:まず、おおざっぱに符号の掛け算: × - 0 + - + 0 - 0 0 0 0 + - 0 + これはいいよね。無限大を含む掛け算、n, n'は有限負数、p, p'は有限正数。 × -∞ n 0 p +∞ -∞ +∞ +∞ 0 -∞ -∞ n' +∞ nn' 0 pn' -∞ 0 0 0 0 0 0 p' -∞…

テンプレート

http://www.cs.usfca.edu/~parrt/papers/mvc.templates.pdf 英語(つうか英単語)がスゲー難しい。

無限大を含む算術(x_arith)

Int = Z = {..., -1, 0, 1, 2, 3, ...}、XInt = Int + {∞, -∞} とする。他に全体集合T(total, universal, あるいはterm)を考えて、すべての領域はTの部分集合だとする。圏論で定式化したいなら、Tを固定して、モノ射 X→T だけを考えたスラント圏(ほぼsubo…

ブール値投票のプロトコル

事前に次の事項を決めておく。 投票開始と終了の時間 有権者とその階層分け 棄権の時の扱い →無効、賛成(true)、反対(false) 有効投票数の最低値;それに満たないときは、投票そのものが無効となる、ただし、棄権を賛成/反対とみなす規約があれば、棄権…

APIの分類とか記述とか

当然に、メイヤー先生のQuery/Commandスタイルを採用するのだ。が、CommandよりOperationのほうが好きなので、Query/Operationスタイル。[追記]以下、非同期に関して混乱した記述があるが、まー、いいや(ママ)。それと、APIのアクセス制御の問題があるが、…

mschedの用語法、大幅変更

「イベント」をコンピュータ屋さんが聞いたら、まずアノテの「イベント」を思い起こすよな。これじゃ、まともにコミュニケーションできない。時相論理とかではイベントも使っていたと思うが、ともかくイベントは止めよう。代替候補は: タイムリソース タイ…

イベントのR構造と状態空間

あたらめて、msched -- meeting scheduler ね。ラベルLを固定する。ボトム⊥を入れて、Lはミート半束の構造を持つ。アフィン時間Tの区間の全体も共通部分でミート半束。これらの直積をとり、ボトムの部分をつぶす(つぶし方は複数ある)とまたミート半束。こ…

ミーティング・スケジューラ、イベントの代数

Erlangでミーティング・スケジューラを作ろうかな、っと。そういうもんは色々あるんだけどさ、メールとか使わないでもっとダイレクトにサッサッとできるヤツね。通信はWCC使って; 現状、通信のセキュリティがないのが大問題だけど、そこはホッカブリして、…

Simplelの論理式

Simplelの基本データ型は、整数(integer)と文字列(string)である。浮動小数点型(IEEE 754型)を入れるかどうかは考慮中、基本的には「必要性が判明するまで入れない」。整数はJavaScript仕様と合わせるため、 絶対値が2の53乗までのデータは正確に扱え…

Simple ELの構文ポリシー

Smartyは割と中立的な構文だが、それでもPHP臭さが若干はある。Smarty完全互換は苦しい。とは言っても、中途半端な独自構文は避けたい!それで、JavaScriptのサブセットになるようにしようと思う(JSONと同じポリシー)。制限されたJavaScript式ということだ…

Simple EL = Simplel

"Simple EL = Simplel" は、実用性を損なわない範囲内で、できるだけ単純にした式言語である。テンプレート内での使用を想定しているが他の目的でも使えるだろう。JavaScript, JSONの構文の影響を受けている。悩んでいる点参照を表す目印に'$'を使うべきか?…