このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

続・サーバー設定

ゾーン設定ドメインの基本情報は次のような形: エントリ名 タイプ データ @ NS ns1.dns.ne.jp. NS ns2.dns.ne.jp. MX 10 @ A 49.212.35.78 www CNAME @ mail CNAME @ ftp CNAME @ 必要に応じてCNAMEにホスト名を追加する。commuworld.org は失効したらしい…

今日のサーバー設定

まず、さくらインターネットの会員(顧客)IDと、VPSサーバーコントロールパネルの管理者IDと、サーバー自体のroot IDが全部別物で、パスワードも3つあるってことに注意。年のため、3つ全部別にしているが、覚え切れない。セキュリティ上いいんだか悪いんだ…

サーバー設定で苦しんだ記録のリスト

ドメインとWebサーバー(nginx)関係 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/20110915/1316075308 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/20110810/1312968510 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/20100426/1272238234 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/…

森田と米田をあわせると

ニルス・ジョンソン(Niles Johnson)が、森田と米田(森田定理と米田補題)の統合を試みている。→ http://arxiv.org/abs/0805.3673ニルス・ジョンソンの個人サイト:http://www.nilesjohnson.net/

オートマトンの森田の定理

いやー、むずかしい、難しい。オートマトンを加群と考えるのは、ポリシー/指導原理としてはいいと思うが、具体的な定義では対応がつかない。双加群(両側加群)の (ax)b = a(xb) という結合律が、双オートマトン=トランスデューサと考えるとまったく成立し…

集合圏で森田の定理

なんか、集合圏ベースの森田の定理は出来そうな気がするな。勘違いでなければ。 集合圏が一番簡単なのではなかろうか、と思ったがそうでもない。森田理論は、どうやら本質的に多元環と加群の理論らしい。「多元環(代数)と加群」という概念がないとうまく進…

双圏で解釈する森田の定理

レイチェル・ブラウワー(Rachel Brouwer)の流儀(彼女がオリジナルとは違うかもしれないが)で森田の定理を解釈すると、一部(ごく一部だが)は定義からほぼ自明になる。一般化しても森田定理(Morita Theorem)のキモの部分は再現できないが、地勢を見る…

オートマトン、余オートマトン、文法

オートマトンを形式言語(列言語)の代数の上の左加群とみなす。言語の代数をAとして、a∈Aによる左作用 a・s を次のように解釈する。 s'∈(a・s) ⇔ input a may-cause transiton s-->s' 通常のオートマトンを受動的オートマトンと呼ぶ。つまり、オートマトン…

FLT(formal-language-theoretic)代数

AがFLT代数だとは: 加法的ベキ等な(可換とは限らない)環である 加法から決まる順序に対してω完備である。これをω-ISRと呼ぶ。 順序に関して原子的、乗法に関して素な元の全体(atomic primes)が、ω-ISRとしての生成系になっている。 零因子を持たないこ…

米田と森田

米田の補題は次の論文らしい: Yoneda, N. "On the Homology Theory of Modules" J. Fac. Sci. Univ. Tokyo, Sect.I.7 (1954), 193-227 それで、森田同値、森田の定理は: Kiiti Morita. "Duality for modules and its applications to the theory of rings …

森田同値:射影生成子

森田理論では、射影生成子(progenerator)という概念が極めて重要。CがV豊饒圏だとして、Cの対象Pが射影生成子とは、 PはCの生成子(generator)である。 PはCの射影的対象(projective object)である。 Pは有限生成である。 これらは圏論(豊饒圏論だけど…

森田同値:対応関係

森田理論 プログラム理論 体 二値ブール代数 (可換)環 ブール代数 多元環 言語の代数 加群 オートマトン 双加群 トランスデューサー 双積 OR結合 テンソル積 並列入出力結合 加群射 オートマトン射 双加群射 トランスデューサー射

マニン

マニン(Yuri I. Manin)つうジイサマは、ほんとに凄い! http://arxiv.org/find/math/1/au:+Manin_Y/0/1/0/all/0/1

続々・森田同値

「森田同値は役に立ちそうだ」は僕の勘と思い込みだから、まったくの間違いである可能性がある。が、とりあえずはいい目標が出来た。代数的プログラム意味論のなかで森田の定理を再現したい。つまり、森田同値と森田双加群の1:1対応を作りたい。森田同値は…

サーバ設定の準備メモ

いいかげんサーバー設定しないと。イヤなことはいくらでも先延ばしにしてしまうな。 dotsterでドメインの状態を確認 さくら管理画面でドメインの一部を張り替える、ドメインの利用料金はDNSサーバーの料金だろうからたぶん変更なし。 新サーバのドメインが行…

サーバ設定、デーモンの起動など

またもサーバ環境を作らねばならない。ううううう、やだーー。iptablesに関しては次に悪口が書いてあるが、悪口言っても役に立たないな。 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/20100202/1265070159 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/20100205/126535691…

続・森田同値

森田の定理って1958年に発表されていたのか。古いんだなー。森田同値や、それを実現する森田双加群(morita bimodule)の代数的プログラム意味論での対応物があるはずだと思う。ほんとのところ、環と加群ではなくて(非可換)半環と半加群だから、アーベル圏…

森田同値

森田の定理(Morita theorem)がどんな主張かはじめて知った。可換とは限らない環A、Bがあるとき、左加群の圏 A-Mod, B-Mod が圏同値であるとき、AとBは森田同値という(定義)。森田同値が、多元環の同型から導かれるとは限らない。森田同値の具体的な姿を…

スパイダー計算の守備範囲

次は対象にしたい。 ペンローズ/カウフマンの図式テンソル計算 イエッターの圏ラベル付きタングルの計算 何種類かのシーケント計算 非可換多元環上のn方加群の計算 最後の加群の計算はスパンになるので、テンソル計算とはまったく別物かもしれない。統合で…

フェンス付きシーケント/スパイダー計算

スパイダー計算をマジメにやったほうがいいなと思うのは、「例外&環境付き計算」の計算の道具にフェンス付きシーケント計算というのを思いついたが、これはフェンス付きスパイダー計算のほうが分かりやすそうだからだ。入力ワイヤー群と出力ワイヤー群は1次…

シーケントとスパイダー計算

スパイダー計算 = シーケント計算の絵算版 ですな。スパイダーは多圏または複圏の射だけど、一般の多圏/複圏を考えるのではなくて、ベースとなるモノイド圏Cの上でスパイダーを考える。マニンのファインマン図の用語法を使うなら、スパイダーはカローラに…

アーベル圏がらみの概念

とある論文での用語法: プレ加法的 -- Ab豊饒 と同じ 加法的 -- 有限直和と任意の直積が存在する。始対象と終対象も含まれる。 プレアーベル -- 加法的で、ゼロ対象があり、すべての射が核と余核を持つ。 アーベル -- すべてのモノが核、すべてのエピが余核…

トランスフォーマー/ダークサイドムーン

ちょっと前、夏休みのあいだ:シリーズ3作目、たぶんこれで最後らしい。もはや当たり前の感じもする3D。長男と見に行った。次男は3Dが嫌いなのと、以前テレビ東京でやっていたアニメの印象が強いらしく「別に見たくない」ということだった。サッカーの練習も…