このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ラベル付き遷移系の並列結合(並列じゃないな)

X = (S, L, δ) は「状態空間がSでラベル集合がLで遷移関係がδであるラベル付き遷移系とする。A, B を集合だとして、i:A→L、j:B→L は埋め込み。この2つの埋め込みを一緒にしたX = (S, L, δ, i, j) を射と考えて、X:A→B (S) とする。ホムセットは Hom(S; A, B)…

課金とか謝礼とか

mschedタグのmってなんだっけ? schedはスケジュールだけど。ん? http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/20081213/1229138718 にmeetingだって書いてある。meetingだったのか。さて、最近またスケジュールを考えているが、セミナーとかの課金とか謝礼をどう…

Collaborative Dysfunction

アトラシアンの広告で Collaborative Dysfunction という言葉が使われていた。

TreeEditUI

/ProjectCaty/TmpWork/TreeEditUI/ というディレクトリがあるが、TmpWorkじゃなくて、Boxesにしようかな?Boxesって意味不明なんだが、僕も起原がわからない。とにかく思い浮かんでしまった言葉だ。

GoogleのJavaScriptライブラリ サービス

こう書けばいいのか。オフラインだと動かないが、とりあえず便利。 <script type="text/javascript" src="http://www.google.com/jsapi"></script> <script type="text/javascript">google.load("jquery", "1.4");</script>

デモ、忘れたことなど

browser:show が動かなかった? テンプレートをその場で作ったせいで noescape を忘れた。テンプレートは先に作っておくべき。 showmo, showst, showur, showac とか覚えきれない。でも、覚えたほうがいい。 move-to-schemata もコマンド名を忘れた。 valida…

属性付きスカラーデータの生成と検証

凡例: ×× -- まったく不可能 × -- 極めて困難 △ -- がんばれば出来る ○ --できる JSONスキーマのスキーマ属性: 属性名 genでサポート可能か validateでサポート可能か minimum ○ ○ maximum ○ ○ minLength ○ ○ maxLength ○ ○ format △ △ pattern × ○ minIte…

『バイオハザードV: リトリビューション』

『バイオハザードV: リトリビューション』を観た。このシリーズ、映画としての出来はIIが一番良くて、そのあとはなんか劣化している印象がある。しかし、僕にとっては別にまーそれでもいいし、それでも『バイオハザード』は見に行くのだ。なぜなら、もうホラ…

コマンドラインで色々

[追記]ヘボイが、misc::browser:show でいちおうブラウザに出せる。[/追記]最近使った例 gen:sample wsgi:Request gen:sample --occur=min --string=implied wsgi:Request gen:sample wsgi:Request | wsgi:req-to-env // 通常はエラーする try --wall=superh…

リソースとトリガー

アプリケーション、モジュール、コマンド/型などがメタオブジェクトグラフ(モグラ)に存在するのだが、リソースとトリガーはどうも異質だ。異質だから、取り扱うときの心構えは変える必要がある。以前、なんかモタモタしていたのは、リソース(クラスとイ…

ソフトウェアにおける change-of-base

加群の理論だと、The change of base of a module M のような言い方をする。これと、ぶっちゃけ何の関係もないが、雰囲気的に近い概念。あるソフトウェアAが、ライブラリLに依存して作られているとき、LをL'に置き換えてAを動かすことが change-of-base 。多…

オープングラフを使った理論

これは重要だと思う。 Title: Open Graphs and Monoidal Theories (Submitted on 18 Nov 2010) Authors: Lucas Dixon, Aleks Kissinger URL: http://arxiv.org/abs/1011.4114

branch非決定性制御構造 : ランダムウォーク

branchで非決定性の選択をする。forwardと組み合わせると、有向グラフ上のランダムフォークが簡単に書ける。 command foo :: string -> never { ["reached at foo, from ", pass] | text:concat | cout; "foo" | forward hub };command bar :: string -> nev…

インスティチューション指標圏の直和と構文構成モナドのクライスリ圏

Σ、Δが指標とする。Expr(Σ) がΣから構成される式の集合だとする。Exprはモナドになるので、指標圏をモナド付きの圏と考える。このモナドのクライスリ圏の反対圏を考えると、これは「定義の圏」となる。それで、定義の圏においては、指標の直和 Σ+Δ が直積を…

ニセWebの作り方

Catyのドキュメンテーションに含めるつもりの記事(の下書き)。「CatyのWeb処理: Webフィーチャとメタプログラミング」の続き。Catyにとって、マゾ・テストは大きな目標だった*1。マゾ・テストを想定しないと、Catyの設計判断は理解できないだろう。例えば…