このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

高橋本、小野本の位置

高橋本は、4列目右奥、林「構成的プログラミング」のあたり→林晋さんのこと、根拠なきイチャモンのこと - 檜山正幸のキマイラ飼育記 参考 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/20140701/1404191290 本棚 右の壁から6面目、7面目 @2014-07-01a / 2. http://…

単体構造の本

http://www.springer.com/la/book/9781441972354 https://www.amazon.co.jp/Simplicial-Structures-Topology-Books-Mathematics/dp/1441972358 ↑の本の第2章のPDFが、↓でダウンロードできた。 http://www.springer.com/cda/content/document/cda_downloaddoc…

コンビニエント空間の本

無料で入手できる本格的(紙なら高額)な理数系専門書15選 - 檜山正幸のキマイラ飼育記に追加みたいなもの。The Convenient Setting of Global Analysis (Mathematical Surveys & Monographs)作者: Andreas Kriegl,Peter W. Michor出版社/メーカー: Amer Mat…

SDGの本

無料で入手できる本格的(紙なら高額)な理数系専門書15選 - 檜山正幸のキマイラ飼育記に追加みたいなもの。Synthetic Differential Geometry (London Mathematical Society Lecture Note Series)作者: Anders Kock出版社/メーカー: Cambridge University Pr…

小野本

小野寛晰『情報科学における論理』は、一番よく参照していたと思うが、ない。

竹内・八杉のあの本

書名『証明論』だと思っていたら、もとは『数学基礎論』だったのか。 数学基礎論 (1974年) (現代数学講座〈1〉) http://www.amazon.co.jp/dp/B000JA152S 証明論入門―数学基礎論改題― (1988年02月) http://www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/9784320014060…

本棚写真の準備

新しい本棚写真を撮って追加したほうがいい気がする(see 本棚写真もあてにならない - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編)。2014年の本棚写真 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/searchdiary?word=%2A%5B%CB%DC%C3%AA%5D は、http://www.chimaira.org/boo…

本棚写真もあてにならない

次のリンクで、本棚の写真をみることが出来る。 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/searchdiary?word=%2A%5B%CB%DC%C3%AA%5D だが、これで全部ではない。写真でいくら探してもない本が実物としてけっこうたくさん見つかった。最近買ったものではない。一…

目についた気になる本

「本棚 右の壁から8面目、9面目」に『Algebraic Theories』。これって、ローヴェル理論の本かな。 「本棚 右の壁から8面目、9面目」に『現代物理数学への招待』。確率の話とかあるヤツかも 「本棚 右の壁から6面目、7面目」に『人生を変える数学そして音楽』…

散在する論理本

「本棚 右の壁から10面目、11面目」のなかに、なんか変な論理本。 「本棚 右の壁から6面目、7面目」のなかに『論理学をつくる』 「本棚 右の壁から4面目」にも変な論理本。隣の本がタイトル見えないが、なんだ? 「本棚 右の壁から4面目」のなかに『ゲーデル…

竹内/八杉の証明論

竹内/八杉のあの『証明論』が見つからない。カット消去がちゃんと載っているのはアレくらいだろう。

圏本

ここの、Category theory as CCLTとRelations in Categoriesが気になる。

Scala本

本棚 右の壁から10面目に『Scalaプログラミング入門』てのがある。記憶にないので、買っただけだったらしい。

C++の本

以下のなかで、青い『STL』と『C++オブジェクトデザイン』は移動している。『大規模C++ソフトウェアデザイン』と『C++再考』も持ち出している。ここらへんは、C++本がせっかくまとまっているから、この配置を崩さないように戻したほうがいいと思う。

いくつかの本の在り処のヒント

ソフトウェア作法 本棚 右の壁から8面目、9面目、木製 0499 - 0555 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編 Javaスレッドプログラミング 本棚 右の壁から6面目、7面目 0448 - 0498 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編 C++関係 本棚 右の壁から6面目、7面目 0448 …

本がない

高橋先生のラムダ計算の教科書 黒いコンパイラ作り方の本 アスキーのNgnx本 近藤基吉先生の本 石原先生の復刻テンソル本 赤とか緑のMake本 / NMakeとかについても書いてあった赤い本があったと思うが。

本棚 右の壁から10面目、11面目、木製 0556 - 0610

右から5個め(最後)のラックが10面目と11面目となる、あと木製2+2段。。合計は11面+α。残りは、床置きの分。床置きで300か400くらいあるか? 箱詰めもあるから、それじゃきかないな。DSCF0556.JPG から DSCF0610.JPG まで。ディレクトリ MyBooks/2014-07-0…

本棚 右の壁から8面目、9面目、木製 0499 - 0555

右から4個めのラックが8面目と9面目となる、あと木製1+2段。。合計は11面+α。残りは、2面と木製本棚と床置きの分。DSCF0499.JPG から DSCF0555.JPG まで。ディレクトリ MyBooks/2014-07-02a/ 本棚 右の壁から8面目、9面目、木製 @2014-07-02a 本棚 右の壁…

本棚 右の壁から6面目、7面目 0448 - 0498

右から3個めのラックが6面目と7面目となる。合計は11面+α。残りは、4面と木製本棚と床置きの分。DSCF0448.JPG から DSCF0498.JPG まで。ディレクトリ MyBooks/2014-07-01a/ 本棚 右の壁から6面目、7面目 @2014-07-01a 本棚 右の壁から6面目、7面目 @2014-…

本棚 右の壁から4面目、木製、5面目 0382 - 0447

右から2個めのラックが4面目と5面目となる、それと木製本棚。合計は11面+α。残りは、6面と木製本棚と床置きの分。DSCF0382.JPG から DSCF0447.JPG まで。ディレクトリは MyBooks/2014-07-01b/ 本棚 右の壁から4面目、木製、5面目 @2014-07-01b 本棚 右の壁…

本棚 右の壁から3面分 0317 - 0381

スチールラック:普通8個+大1個 木製本棚:8個(未使用あり) うち、木の本棚3、大型黒スチールラック1。引き続き、右から左へとたどる予定。これは木の本棚3による1面目、ラックによる2面目と3面目となる。合計は11面+α。残りは、8面と木製本棚と床置きの…

本・データベース設計

トビー・J.ティオリー・著、原田勝・訳『データベースの設計』(勁草書房)という本を買った。データベースの設計作者: トビー・J.ティオリー,Toby J. Teorey,原田勝出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2000/10/01メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含…

Alloy本いただいた 2

さらにチラチラ: (本じゃなくてAlloyが)全体に、オブジェクト指向言語、特にJavaと類似の構文にしようとしている印象。abstractとかextendsとか。それが良いか悪いかはともかく、やるんなら、sigじゃなくてinterfaceにすればよかったのでは。 sig(interf…

Alloy本いただいた

Alloy本を献本でいただいた。けど、「はじめに」しか読んでない。昨日、他もチラチラ眺めたが、チラチラではどうも分からないな。疑問を感じたところをメモしておこう。ちゃんと読めばたぶん分かるだろうから、後で読むときに「気をつける」ポイントだな。 …

本とマニュアル

ペラペラ(5ミリくらい)のグラフ理論の本 ICレコーダのマニュアル

林さんの本

林晋さんの論理の本(オーム社だったか)に、カリー/ハワード対応が載っていたような気がする。この本ないなー。どこだ?

ヨアヒム・コックのアレ

フロベニウス代数が知りたい、このあいだまで手元にあったのだけどな?[追記]あったーっ。椅子の横に置くことにした。[/追記]

モーテル問題のムック

モーテル問題、たしかお見合い問題とも言ったと思うが、それについて書かれていたサイエンス社のムック。物理か確率過程のムックだと思う。

近藤基吉先生の黄色い本

これは元々手元にはないのだが、田舎の倉庫にある可能性が多少は残っている。僕にとっては、あれは名著だ。

黒くて薄いコンパイラ本

あったはずだ。どこにいった?? とりあえず、簡単なスタックマシンの仕様がみたい。ヴィルトのは簡単すぎるし。