このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

矢印の形

本編 関係を表す矢印の形をどうしようか? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 を描くのに使ったのは、次のコマンド。 // -*- coding: utf-8 -*-/** ロバストネス風の図 */ module g;command arrow { @[default(false)] "total": boolean?, @[default(false)] "inj"…

連想コレクションの絵

連想コレクション(association collection)とは、RDBで関連テーブル(relationship table)とか呼ばれているようなもので、関連(数学用語では関係)だけを保持するためのコレクション。連想コレクションのレコードは参照のタプルとなる。角丸の菱型は使え…

また間違えた

http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20130823/1377222190 別人のフリして2つのブログを書いてたりする人はどうすんだろうな。僕みたいな間違えはしないのか。いずれにしても注意力が必要だ、僕には無理。

名前付けと名前参照によるサイクルとシェアリングの表現

「letマップ付きグラフ」で、letマップ付きグラフは、結局はサイクルとシェアリングを持つグラフの表現だ、と述べた。逆に、サイクル/シェアリングを持つグラフから出発して、letマップ付きグラフを作ってみる。これにより、ふだん我々が使っている名前機構…

ベキッチさん

クロアチアの女子テニス選手に Donna Vekic さんがいる。カタカナ書きだと「ドンナ ・ベキッチ」。不動点のBekicも音はたぶんベキッチだろう。

letマップ付きグラフ

式を名前に束縛することは極めてよくある。letマップとは、この束縛機構を表すデータ構造だとする。ラムダ計算のlet式に相当する。再帰(自己言及)向けのletをletrecとして分けることが多いが、ここでは、letのなかにletrecも含めて考える。letマップのひと…

JavaScriptのクラスもどきと、図形のアフィン変換ライブラリ (3)

次がわかればJavaScriptは理解できたことになる。 すべてが Subject-Property-Value 構造。変数、名前、プロパティ、インデックスなどが事実上同じであることを理解する。同じメカニズムに異なる用語を使うのは習慣に過ぎない。 「オブジェクト、Object、obj…

ブラウザのドラッグ・アンド・ドロップ

http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20130815/1376530706 に書いたようにドラッグ・アンド・ドロップを調べた。 firefoxは、ドロップハンドラ内のエラーでリダイレクトする。stopPropagation() してもダメなようだ。 Chromeは、デフォルトのドラッグイメージ(…

Global State(ストレージ)を特徴付ける7つの公理

http://hal.inria.fr/docs/00/70/20/65/PDF/segal.pdf より、 1. annihilation lookup - update: reading the value of a location loc and then updating the location loc with the obtained value is just like doing nothing. 2. interaction lookup - l…

予定

日曜は午後2時から 金曜は午後6時から

JavaScriptのクラスもどきと、図形のアフィン変換ライブラリ (2)

関数 /* -*- coding: utf-8 -*- */ /* kk.js */ function f1(n) { return (n + 1); } var f2 = function(n) { return (n + 1); } function f3(n) { this.result = n + 1; return this.result; } function f4(n) { this.result = n + 1; } function f5(n) { t…

メタ記号を色々

M |= A A1, ..., An |⇒ B |≡ (A1, ..., An → B) τ |≡ (A1, ..., An → B) 読み方は、 model M satisfies formula A A1, ..., An entailes B (A1, ..., An → B) is valid τ ensures that (A1, ..., An → B) is valid

JavaScriptのクラスもどきと、図形のアフィン変換ライブラリ

継承の話: http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/archive?word=%D3%AE%C6%FD%CE%E0 「哺乳類」で検索 動物→哺乳類→犬 のような例え話は嫌い。「関係ない」というか誤解する事のほうが多いだろう。説明によく使っている例は図形。 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama…

ナビゲーションのときのウォーカーの近傍

ウォーカーの視野(eyesight)と呼んではどうか?

Emacs JavaScript インデントレベル

(setq js-indent-level 2)

展開レコード、サブレコード

Mongoでサブドキュメントって言葉を使っているから、サブレコードを使ってもいい気がする。一方で、リンクをたどって展開したレコードも出てくる。これはそのまんま、リンク展開レコード、あるいは単に展開レコードかな。集合としてのサブセットもあるので、…