このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

catchじゃなくてwatch

戻り値Bでエラー(丸括弧で囲む)がEの関数は、A→B+(E)。Eをcatchすると、A→B+E。となると、もともと A→B+E である例外しない関数を A→B+(E) とするのが、場合分けthrowってことになる。when { y∈B => return y, y∈E => throw y}。ある範囲内の射を全部に場…

あー、そうか、自転車と同じなのか

長男に自転車の練習をさせていた時のことを思い出した。 補助輪を使うかどうか悩んだ 補助輪は止めたけど、ひたすらバランスを取る練習 あぶないので付きっきり ブレーキ、信号、左右確認などはずっと後 PCゲームで交通ルールは学んだ(が、たぶん身に付いて…

ラップアラウンド現象

/* wrap-around.c */ #include <stdio.h> /* この動作をなにがあっても一生忘れないように、 * 1日数回実行して、通算千回ほどは眺めること。 */ main() { signed char sc = 100; unsigned char uc = 100; int i; for (i = 0; i < 200; i++) { printf("%03d:%4d %4d\n</stdio.h>…

量子モノイド

量子群は、ホップ代数の最近の名称。であるなら、対蹠を落とした双代数は量子モノイドってことになる。コンピュータにとっては、群よりモノイドが自然な状況が多い。つまり、量子モノイド=双代数によるモデルを考えるべきだろう。

忘れないように

メモ編にも書くべき事も山盛りあるんだけどなあ、、、 あー手が間に合わない。しかし、記録しないとドンドン忘却するし、、、うーむ。とりあえず、モノイド圏上に、3項または4項のhomを定義して、それで圏の集まり(indexed family of categories)みたいな…

ルーリエは凄い

ルーリエ(Jacob Lurie)は、やっぱり21世紀の(少なくとも21世紀前半)のグロタンディークだと思う。分野横断的な遠大で包括的な構想力、神がかりというか天の啓示みたいにスルスルと新しい概念とアイディアを出してくるし。そして、千ページ単位の書き物を…

Emacsの改行、コーディング関係

MeadowはWindowsなので、改行コードを表す記号が: 記号 改行 (Mac) CR (Unix) LF \ CR+LF それと: キー コマンド C-x RET f set-buffer-file-coding-system C-x RET c universal-coding-system-argument C-x C-v RET find-alternate-file

企画:圏論とソフトウェア実務

次のような項目: 名前とラムダ束縛:対角Δ、終射!が名前によって実現される。 関数とメソッドの相互トランスレーション 関数、クラスメソッド、インスタンスメソッドの定式化 継承、委譲、DI などが、射影、indexed category、スタンピング関手で定式化でき…

「トレース付き」を検索

http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/searchdiary?of=60&word=%a5%c8%a5%ec%a1%bc%a5%b9%c9%d5%a4%ad ビックリするくらいイッパイ書いている。