このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

mschedの用語法、大幅変更

「イベント」をコンピュータ屋さんが聞いたら、まずアノテの「イベント」を思い起こすよな。これじゃ、まともにコミュニケーションできない。時相論理とかではイベントも使っていたと思うが、ともかくイベントは止めよう。代替候補は:

  1. イムリソース
  2. タイムスパン
  3. タイムセグメント
  4. タイムインターバル

それと、イベント、じゃねーや、(とりあえず)タイムリソースの入れ子構造/親子構造だけは特別扱いすることにする。つまり、最初から木構造を考えて、木を構成する辺には特別なラベルを付けないでいいとする。タイムツリーと呼ぶことにする。DOMツリーのイメージでいいだろう。

R構造も、もっと直接的にスケジュール構造とか呼ぶことにしよう。汎用性があるデータ構造だから、あまり特定目的に縛られたネーミングはしたくないのだけど、背に腹は代えられない。

スケジュール構造は複数のタイムツリーからなり、それらツリーを構成するノード=タイムリソースの間を結ぶラベル付き辺(リンク)を含めた構造。ツリーに関する操作はまー分かるだろう。それに、木を越えた(越えないときもあるが)リンクを張ることになる。ツリー構造の辺はいちいちリンクとは呼ばないことにする。リンクは、親子構造とは別な関連性を示す。