このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

2016-06-20から1日間の記事一覧

Pure

Pureをいじっているが、性悪なシステムだな。 接頭辞PROPの意味が分からない。他の構文とは違う、かなり特殊。 型propには定数がなくて、true, falseもない。 PureとIFOLで関数適用の構文が違うのが非常にストレスだし、間違う。 prop型の定数はaxiomatizati…

情報検索

情報検索の機能が低い。find_* とか print_* だけ。小洒落た機能はない。キーワード(コマンド名)に対して、そのコマンドがどのセオリーやどのMLファイルに由来するかも検索できないようだ。ディレクトリ内からファイルを探してソース読むしか無いようだ。s…

わからんところ

場合分けによる関数定義はどうするのか? funとかの高級な方法使わないで。 項の計算(単純化)はどうするのか? これもvalueとか使わずPureのレベルで。 定義(宣言)した型に対するユーザー定義の等号はどうやって定義するのか?

公理と定義

axiomatizationは、シグニチャ部と公理(の論理式)部からなる。IFOL.thy : axiomatization eq :: "['a, 'a] ⇒ o" (infixl "=" 50) where refl: "a = a" and subst: "a = b ==> P(a) ==> P(b)"構造は、localeやclassと同じだが、fixes/assumes ではなくて、…

現状報告

fact(s) -- まだ謎。おそらくは、contextと同義。 constant -- 狭義の定数記号だけではなく、関数記号、関係記号、述語記号、定理に付けられたラベルなどは定数と呼ぶ。高階論理なので、関数、述語、関係なども意味領域のモノ(個体)となるから、定数と呼ん…