ナントカ位相
ローヴェア/ティアニー位相は
The use of “topology” for this and the related Grothendieck concept is regarded by some people as unfortunate;
some people consider it to be somewhat unfortunate.
しかし、なかなか変更できないと思う。
シンプソンの独立概念が被覆に近いと思う。復習: マルチスパンを{fj|j∈J}のように書く。マルチスパンの族Iに対して、形容詞「安定」「アフィン」「関連」を定義する。
- Iは安定 :⇔ {fj|j∈J}∈I, h:I→J が双射 ⇒ {fh(i)|i∈I}
- Iはアフィン :⇔ {fj|j∈J}∈I, h:I→J が単射 ⇒ {fh(i)|i∈I}
- Iは関連 :⇔ {fj|j∈J}∈I, h:I→J が全射 ⇒ {fh(i)|i∈I}
覚えにくいので、
でいいと思うのだが。
複圏または余複圏の定義は、マルチコスパンまたはマルチスパンの族Iが、双射安定で、
- 単元族 {idX} はIに含まれる。
- Iは、マルチコスパンまたはマルチスパンの結合で閉じている。
グロタンディーク前位相の定義と比べる:
- 単元族{f}で、fが同型ならIに含まれる。
- {ai:Ui→U | i∈I} がIのコスパンで、f:V→U が任意の射のとき、その引き戻し族 f*{ai:Ui→U | i∈I} はIのコスパンになる。
- Iは、マルチコスパンまたはマルチスパンの結合で閉じている。
恒等と同型の違いはどうでもいいので、「引き戻しで安定」だけが違う。一方で、引き戻しで安定だけを重視した定義がカバレッジの定義。
シンプソンの独立構造は、
双対的に余独立構造を定義するなら、全射安定はほぼ被覆に対応する。が、すべての単元族を含むのはまったくダメだなー。
独立構造と被覆構造は別物なのかなー。