このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

トランスフォー

トランスフォー〈変換手〉はワールドの項目として必要となる。nとkで、k≦n に対して (n, k)-トランスフォーが定義できる。

  1. (0, 0)-トランスフォーは写像〈map〉
  2. (1, 0)-トランスフォーは関手〈functor〉
  3. (1, 1)-トランスフォーは自然変換
  4. (2, 0)-トランスフォーは2-関手
  5. (2, 1)-トランスフォーは自然変換
  6. (2, 2)-トランスフォーは変更手〈modification〉

ユグドラシル・ルートは3-圏なので、内部に2-圏=ドクトリンを持つ。2-圏=ドクトリンのあいだを繋ぐのは0-トランスフォー=関手=ルートの1-射。ルートの1-射はドクトリン準同型〈homomorphism〉、ルートの2-射は(2, 1)-トランスフォーで、ドクトリン準同型のあいだの自然変換。ルートの3-射は、ドクトリン自然変換のあいだの変更。かな?

あらためて定義:

A k-transfor is an operation from one n-category C to another D(for some value of n) that takes objects of C to k-morphisms of D.

これだけだと、t: |C|0→|D|k in Set。だが、

j-morphisms in C to (j+k)-morphisms in D

つまり t: |C|j→|D|j + k in Set。jは、j + k≦n の範囲で動く。自然変換の例で言うと、1-トランスフォーなので、

  • まずは、0-射=対象を、1-射に移す。
  • 次に、1-射=射を、2-射に移す。相手が2-圏ならば意味を持つ。相手が1-圏でも等号を2-射と考えればよい。

0-トランスフォー=関手のとき、

  • まずは、0-射=対象を、0-射=対象に移す。これは関手の対象部分。
  • 次に、1-射=射を、1-射=射に移す。これは関手の射部分。

別な定義:

a k-transfor is a k-cell in an internal-hom n-category.

k-cellはk-射と読み替える(最近セルは別な意味で使っているので)。この定義だと、n-圏の圏のなかで指数対象(=内部ホム)があることになる。つまり、デカルト閉だとしている。指数対象が再びn-圏となるので、0, 1, ..., k, ... n に対して射を持ち、その次元kの射がk-トランスフォーとなる。

となると、イグドラシル・ルートであるthe doctrines 3-categoryのなかのドクトリン=2-圏の指数は再び2-圏となり、2射として2-トランスフォーを持つことになる。2-トランスフォーは変更手〈modification〉

ユグドラシルエクスプローラーは、ユグドラシル・ルートからのコレクティブだけを辿るとすると、トランスフォーの存在は見えるが、トランスフォー自体は閲覧(=インスペクト)できないことにある。