syllepsis
Wikipedia「くびき語法」では、「シレシプス」と言っているが、どう考えてもおかしいだろう。
syllepsis = sy-lle-p-si-s と分解してカタカナ化したら、「シレプシス」(「シレシプス」じゃねー!)。「セレプセス」のセをシに変えると「シレプシス」、こっち使うか。適当な日本語が全く思いつかんので、カタカタのまま。
https://golem.ph.utexas.edu/category/2014/09/quasistrict_symmetric_monoidal.html では次の言葉を使っている。
- tensoring テンソル積
- tensor naturator 交替律のrator、つまり tensorator = tensoring naturator
- braiding ブレイディング
- braiding naturators シレプシスのこと
- braiding bilinearator 僕が言っているところのバンドラー(逆はアンバンドラー)
- symmetry permutation
- symmetrizors IIライデマイステライザーの逆、平行線を編む
ratorはnaturatorのことだとして、braiding exchangor OR braiding exchangeratorがいいかも。シレプシス=組紐取替律子。
[追記]英語で「くびき」をyokeと呼ぶのだそうだ。操縦桿 - Wikipediaの記述で知った。[/追記]