このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

syllepsis

Wikipediaくびき語法」では、「シレシプス」と言っているが、どう考えてもおかしいだろう。

syllepsis = sy-lle-p-si-s と分解してカタカナ化したら、「シレプシス」(「シレシプス」じゃねー!)。「セレプセス」のセをシに変えると「シレプシス」、こっち使うか。適当な日本語が全く思いつかんので、カタカタのまま。

https://golem.ph.utexas.edu/category/2014/09/quasistrict_symmetric_monoidal.html では次の言葉を使っている。

  • tensoring テンソル
  • tensor naturator 交替律のrator、つまり tensorator = tensoring naturator
  • braiding ブレイディング
  • braiding naturators シレプシスのこと
  • braiding bilinearator 僕が言っているところのバンドラー(逆はアンバンドラー)
  • symmetry permutation
  • symmetrizors IIライデマイステライザーの逆、平行線を編む

ratorはnaturatorのことだとして、braiding exchangor OR braiding exchangeratorがいいかも。シレプシス=組紐取替律子。

[追記]英語で「くびき」をyokeと呼ぶのだそうだ。操縦桿 - Wikipediaの記述で知った。[/追記]