このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

orientationとdirectionとコンピュータッド

こう考えればいいかな。↓以下:

nセルが、二部orientationを持つとは:

  • セルの境界がセル複体として決まる。
  • 境界複体が2つの複体に分割されている、ただし直和じゃなくてもいい。
  • 分割された2つの部分に符号/極性が付いている。極性は二値なら何でもいい。
  • 2つの部分を入境界と出境界、または始境界と終境界と呼ぶ。
  • 境界はそれなりに複雑な条件を満たす必要がある。

二部オリエンテーションを持つセルは、入境界から出境界に向かう向き(direction)を持つ、と言っていいだろう。すべてのセルが向きを持つ複体は、有向複体。「directionを持つ」と「orientationを持つ」は違う。directionでは、ナニカが流入する壁と流出する壁の区別がある。そして流入する壁と流出する壁の境界(余次元2)も存在している。

有向セルから構成される複体がペースト図だと言っていい。つまり、ペースト図は有向複体そのもの。

また、有向複体=ペースト図は、入境界と出境界を特定できるから、2つの境界作用素を持つ構造と整合する。特にコンピュータッドと整合する。コンピュータッドは、球体モデルの球体を多面体(単体や方体とは限らないが可縮図形)で置き換えたものだ。0次元は単なる点になる。