このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

カウフマンを読みたい:振幅

カウフマンのこれ:

短いから読みたい。カウフマンのあの独特の感性、よくわからんのだが魅力的。語り口はわかりやすそうなんだが、「カウフマン感覚」に付いていくのがチョット大丈夫かな?

「空間1次元+時間」の2次元時空で粒子を追いかける話のようだ。次元が低いので絡んだりはしない。ブレイディングもないわけ。

振幅(amplitude)という言葉が出てくるが、これをどう解釈するか? とりあえずスカラー量だが、むしろ複素1次元ベクトル空間のあいだの変換だと思った方がよさそうだ。Vが1次元なら、End(V)≒C が複素ベクトル空間の圏で成立する(つうか、多元環として同型だけど)。

事情はなんだかよくわからんが、大昔(過去)の真空や未来の真空に対しても1次元の状態空間があるらしくて、過去→未来 という遷移を記述するなら、1次元ベクトル空間→1次元ベクトル空間 なので、End(V)の元、つまりはこれは複素数とみなせる。この複素数をどうも振幅と呼んでいるようだ。

振幅の絶対値(のルートか?)が確率を与えるらしい。つまり、昔のとある真空が未来のとある真空に移る確率が振幅から計算される。その計算は(基底を入れれば)行列のテンソル計算となるようだ。

カウフマンのことだから、このテンソル計算を彼流の図式計算にして、平面内の曲線のトポロジーと関係づける魂胆だろう。