このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

非対称厳密モノイド圏の厳密多圏

Cが非対称(対称とは限らないという意味)厳密モノイド圏だとして、対応する多圏Poly(C)を定義する。

S = |C|*(クリーネスター)として、Sは連接で厳密なモノイドになるとする。α = (A1, ..., An), β = (B1, ..., Bm) をSの要素として、PolyHom(α→β) := C(<α>, <β>) と定義する。ここで、

  • <α> := A1\otimes ... \otimesAn in C

より正確に言えば、PolyHom(α→β) の要素は、(α, f, β) のトリプル。f∈C(<α>, <β>)。idαの定義は自明だろう。

β = β(1)β(2)、φ = φ(1)φ(2) を連接に関する分解とする。f:α→β g:φ→ψの結合を、

  • 前右-後左結合: β(2) = φ(1) のとき結合可能とする。共通部分で縮約する。
  • 前左-後右結合: β(1) = φ(2) のとき結合可能とする。共通部分で縮約する。

結合を f(β(2)><φ(1))g と f(β(1)<>φ(2))g のように書くことにする。結合に使う共通部分が空のときはモノイド積(連接、マージ、併置)となる。

モノイド積も含めて任意の結合が、結合律と単位律を満たすとき、厳密多圏と呼ぶ。厳密モノイド圏から作った厳密多圏は、もとのモノイド圏に対する計算デバイスを与える。

厳密多圏でできる計算は、

  1. モノイド積(併置、マージ)
  2. 前右-後左結合(カット)
  3. 前左-後右結合(カットの別な形)
  4. Iの挿入と削除