このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

トレース、ダガー、スター

トレース付きモノイド圏(対称性は当然に仮定)がデカルトのとき、f:A×X→Xの不動点fは次のように定義できる。

  • f = TrXA,X(f;ΔX)

さらに双デカルトなら、f:X→X の繰り返し(repetition)f*は:

  • f* = TrXX,X(∇X;f;ΔX)

これらから、双デカルト・モノイド圏では:

  • f* = (∇;f)

逆に、スターでダガーを定義できる。f:A×X→Xのとき

  • f = ((ΔA+X);(A+f))*

ダガーによるトレースの定義は:

  • TrXA,B(f) = (π12A,B;f)22B,X

ここで、π12、π22は、それぞれ第一、第二射影(直積因子は2つ)。

これらは、絵算を使った“次元解析”で直観的かつ容易に得られる。

起源は誰だ

繰り返しを表すスターはKleeneスターと呼んでよいだろう。ダガーのほうは誰を起源とすべきか? Cazanescu/Stefanescu(カザネスク/ステファネスク)は"Feedback, iteration and repetition"のなかで、Elgot's iteration (dagger) と言っている。一方、Hyland/Bentonの"Traced Premonoidal Categories"では、圏論的に都合がいい不動点オペレータはConwayオペレータと呼んでいる。Conwayオペレータ公理:

  • [対角自然性] f:A×U→V, g:U→V に対して、(f;g) = (A×g;f);g
  • [対角性(diagonal prop.)] f:A×U×U→Uとして、(((A×Δ);f) = (f)

適当な条件化で、圏CのConwayオペレータは、半環End(U)(U∈C)上の単項演算で、次のConway等式を満たすものに対応するらしい。

  • (ab) = 1 + a(ba)b
  • (a + b) = (ab)a

仮にそういう半環をConway代数とすると、「Conway圏⇔Conway代数」ってことだね。同様なことは「Kleene圏⇔Kleene代数」でも起きるのだろうか?まー、Kleene圏の定義次第だな。フロベニウス代数でも同じようなことがあったな。行列Lawvere理論と関係しそうだ。Cazanescu/Stefanescu、Gadducci/Corradini(カザネスク/ステファネスク/ガダッチ/コラディニ)がだいたいやっていると思うが。

んで結局、ダガーはElgotダガーかConwayダガーか? Elgot/Conway(エルゴット/コンウェイダガーにするか?