このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

注目すべき等式やら命題やら

もう少しチャントまとまったら書こうと思っていたが、とりあえず叩き台。

不動点等式/不等式/帰納法

  • a・a* + 1 = a* [不動点等式; the fixed point equation]
  • a・a* + 1 ≦ a* [不動点不等式; the fixed point enequation]
  • a・x + b ≦ x ⇒ a*・b≦x [不動点帰納法; the fixed point induction rule]
  • x・a + b ≦ x ⇒ b・a* ≦ x [双対不動点帰納法; dual- ]
  • a・x + b = x ⇒ a*・b ≦ x [弱不動点帰納法; weak fixed point induction rule]

不動点帰納法では、仮定が不等式から等式へと強くなる。よって、推論原理としては弱くなる。

●クリーネ代数/クリーネ圏

コゥゼン(Kozen)の定義:

  1. 1 + a・a* ≦ a*
  2. 1 + a*・a ≦ a*
  3. b + a・x ≦ x ⇒ a*・b ≦ x
  4. b + x・a ≦ x ⇒ b・a* ≦ x

カール(Kahl)の定義:
r:A→A, q:B→A、s:A→Cに対して:

  1. r* = 1 + r + r*;r*
  2. q;r⊆q ⇒ q;r* ⊆q
  3. r;s⊆s ⇒ r*;s ⊆s

木下の定義:
q:A→A, r, x:X→A、s, y:A→Yに対して:

  1. 1 + q*;q = q*
  2. 1 + q;q* = q*
  3. r + x;q ⊆x ⇒ r;q*⊆x
  4. s + q;y ⊆y ⇒ q*;s⊆y

ホプキンス(Hopkins)の定義:
u: A→B, v: A→A, w: B→B, x: A→B に対して:

  1. 1A + ff* ≦ f*
  2. u + xv + wx ≦ x ⇒ w* u v* ≦ x

●一様性原理/帰納原理

  • [HU] f;(B+ψ) = (A+ψ);g ⇒ f↑ = g↑
  • [PU] f;ψ = (A+ψ);g ⇒ f;ψ = g
  • [KU] f;ψ = ψ;g ⇒ f*;ψ = ψ;g*
  • [KI-1] f;ψ ≦ ψ ⇒ f*;ψ ≦ ψ
  • [KI-2] ψ;g ≦ ψ⇒ ψ;g* ≦ ψ

●スター/ダガー公式群

コンウェイ(Conway)等式 コンウェイ(Conway)半環の定義
ダガー等式/積ダガー等式

  • (a + b) = (ab)a
  • (ab) = 1 + a(ba)b

和スター等式/積スター等式

  • (a + b)* = (a*・b)*・a*
  • (ab)* = 1 + a・(ba)*・b

行列スター公式:
M = [a, b; c, d], M* = [α, β; γ, δ] として:

  1. α = (a + bd*c)*
  2. β = αbd*
  3. γ = δca*
  4. δ = (d + ca*b)*

●Conway不動点

コンウェイ(Conway)オペレータ公理:

  • [対角自然性] f:A×U→V, g:U→V に対して、(f;g) = (A×g;f);g
  • [対角性(diagonal prop.)] f:A×U×U→Uとして、((A×Δ);f) = (f)

f:A,X→X, g:A,Y→Y が2つの系だとして、制御パラメータ領域Aは共通。このとき、並列結合 A,X×Y→X×Y が定義できる。この並列結合をと書くことにする。不動点をfの不動点とgの不動点によって書き下す公式がBekicの公式。(Bekicの公式を今は書き下さない。)

●相互関係

トレース付きモノイド圏(対称性は当然に仮定)がデカルトのとき、f:A×X→Xの不動点fは次のように定義できる。

  • f = TrXA,X(f;ΔX)

さらに双デカルトなら、f:X→X の繰り返し(repetition)f*は:

  • f* = TrXX,X(∇X;f;ΔX)

これらから、双デカルト・モノイド圏では:

  • f* = (∇;f)

逆に、スターでダガーを定義できる。f:A×X→Xのとき

  • f = ((ΔA+X);(A+f))*

ダガーによるトレースの定義は:

  • TrXA,B(f) = (π12A,B;f)22B,X

ここで、π12、π22は、それぞれ第一、第二射影(直積因子は2つ)。

※以下、f∨g = Δ;(f + g);∇ とする。

f* = 1 ∨ f+ を絵算で示すときに、どうも次の公式が必須なようだ。

  • ∇;Δ = (Δ+Δ);(1+σ+1);(∇+∇)

□≡(Δ+Δ);(1+σ+1);(∇+∇) と置けば、

  • ∇;Δ = □

それで:

  • f* = Tr[(1+Δ);(σ + f);(1 + ∇)]
  • f* = Tr[(1+f);□] = Tr[□;(1+f)]
  • f* = 1 ∨ Tr(∇;f;Δ) = 1 ∨ f+