このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

タプル、余タプル、マトリクス

f1:X→Y1, f2:X→Y2に対して、<f1, f2>:X→Y1×Y2を、射のタプルと呼ぶ。一方、f1:X1→Y, f2:X2→Yに対する[f1, f2]:X2+X2→Yを余タプルと呼ぶことにする(この記法は、ステファネスクとは逆)。タプルと余タプルを等式的に定義するには、等式的デカルト圏、等式的余デカルト圏ならいいだろう。(a, b; c, d) = <[a, b], [c ,d]> = [<a, c>, <b, d>]であるときはマトリクスを考えることができて、等式的双デカルト圏で意味を持つ。

そこで、等式的デカルト/等式的余デカルト/等式的双デカルト圏にモデルを持つような形式的理論を、タプル/余タプル/マトリクス・セオリーと呼ぶことにする。これらにトレースを入れれば、Conway/Elgot/Kozenセオリーと呼んでいいと思うが、これもステファネスクの用語とずれる気がする、調べてみよう。

僕としては、コンウェイ(Conway)不動点を持つデカルト圏、Elgotオートマトンの圏、コォゼン圏(Kozen圏)、クリーネ圏(Kleene圏)の関係をクリアにしたい。それが、ゴチャゴチャ考えてみる動機。

ついでに書いておくが;次の定義が公理的定義と実例を繋ぐ:

  • 対称モノイド圏の対象Uが単純対象だとは、U≠0 で、U=U1+U2と分解できるなら、U1かU2のどちらかは0(に同型)。
  • 対称モノイド圏が単純だとは、単純対象が同型を除いて1つしかなくて、すべての対象が単純対象の和(モノイド積)に同型。
  • 対称モノイド圏が半単純だとは、単純対象が同型を除いて有限個しかなくて、すべての対象が単純対象の和(モノイド積)に同型。

特に興味深いのは、単純コォゼン(Kozen)圏と半単純コンウェイ(onway)圏だろう。半単純Conway圏の例は、ΩΟ圏として構成できて、これがXMLのモデルとなるはず。