このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

アフィン線形写像の圏とローヴェア/ユークリッド圏

n, m∈N に対して、

  • AL(n, m) := Mat(n, m)×Rm

と定義する。ここで、

  • Mat(n, m)は、m行n列の行列の全体 Mat(n, m) \stackrel{\sim}{=} Rm×n

(a, b)∈AL(n, m), (a', b')∈AL(m, k) として、

  • (a, b);(a', b') := (a'a, a'b + b')

と定義する。これは次の式の代入計算。

  • y = ax + b
  • z = a'y + b'

idn := (en, 0) とすると、ALは圏になる。この圏は、次の特徴を持つ。

  1. 対象類がN
  2. 直積がNの足し算で与えられてデカルト圏になる。

つまり、ローヴェア・セオリーになっている。さらに、

  1. AL(n, m)⊆Top(Rn, Rm) とみなせる。

「みなせる」の意味は、n |→ Rn を対象部分とする忠実関手 U:ALTop が存在すること。

ローヴェア・セオリーであって、Top標準ユークリッド対象の拡張となる忠実関手を持つ圏をローヴェア/ユークリッドと呼ぶ。

以下に関係する画像、って「どこが?」だろうが、いずれローヴェア/ユークリッド圏を使って、こんな図形の議論をするだろう。

*1
*2
*3
*4
*5
*6
*7