このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

ミンコフスキー和に関する加法性とか、その他気付いたこと

ネーミングの選択が難しいのだが、

  • N値の1-形式=1-コチェインが問題。一応C1(A, N)でN値の形式コチェインを表す。
  • 三角ハイブ上で1-コサイクルを考えることが出来る。コバウンダリ作用素がないが、それでも等式で定義できる。コサイクルが許容状態(addmissible state)と同じになる。
  • 境界折れ線上では、任意のコチェインがコサイクルだと考えると、コサイクル集合を対応させることが関手となる。
  • コサイクル関手は、集合とスパンの圏に値を取る。
  • 集合のスパンのリダクションとして集合の関係が出来る。このリダクトした関係が境界転送関係
  • 入口出口ドアの塗りつぶし(封鎖)は、境界条件の強制になる。
  • 状態空間=コサイクル空間には、状態遷移作用素が作用する。
  • 状態遷移作用素ある意味で線形と考えることが出来る。
  • 状態遷移作用素の累乗を考えると、これはいつか(おおきな累乗で)安定する。安定した状態を平衡状態(Equilibrium state)と呼ぶ。
  • 平衡状態の(値が非零な辺)は、出口境界に乗っている。
  • 状態遷移作用素でゾンビの総数は保存する。総数をノルムとすると等長写像のようなもの。
  • 状態遷移が線形であるとは、N加法モノイドの部分集合に関するミンコフスキー和を保存するから。
  • Nの部分集合の合併も保存する。
  • ミンコフスキー和を乗法として、合併を和とするベキ等可換環で考えるのがよいかも。
  • このベキ等可換環は、モノイドのB係数モノイド代数であり、ミンコフスキー和は畳み込み積である。
  • もし、モノイドが可換群なら、モノイド代数=群代数がホップ代数の構造を持ち、フロベニウス代数の構造も持つから、そのフロベニウス代数構造を使って三角分割非依存の関手(エスティメーター)を作れる。

疑問点:

  • 転送行列とか伝搬関数とかS行列とかの言葉を使ってもいい状況なのか?
  • スパンをいきなり還元にリダクト(reduct = reduce)する前に、基数を取ってN係数の行列ができる。この行列を活用できないか?
  • ホップ代数とフロベニウス代数の関係は?

課題:

  • `合併'加法と`ミンコフスキー和'乗法を持つB係数可換ベキ等環の線型代数、特にテンソル計算。
  • 状態遷移作用素の具体的な構成と、そこから境界転送関係の導出。
  • 安定状態=平衡状態の計算
  • 状態遷移作用素の因子分解や加法(summand)分解。
  • パリクの定理との関係
  • 折れ線全体のトラック集合(tracked set = 亜群)と商集合
  • ハイブ全体のトラック集合
  • トラック集合と適合部分写像(compatible partial map)の圏と商関手(quotient functor)
  • トラック集合の圏の内部圏