このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

なぜ重要概念が説明されないのか

自動車とか、コンピュータをはじめとする電子機器では、

  • 当初の利用者は、背景や内部構造をよく知っている。
  • そうでないと使えない。
  • 進化と洗練に従い、背景や内部構造は不要になる。
  • 利用技術と内部構造の知識は解離する。
  • ユーザーマニュアルと内部解説書は解離する。
  • ユーザーマニュアルに、背景や内部構造を記述されるとは限らない。
  • 内部構造を知りたい人はユーザーズマニュアルだけでは無理。

統計は成熟した実学であり、実用・実務のための利用技術が中心となる。その入門はいわばツールのユーザーズマニュアル。背景やメカニズムを重視はしない。天下りに計算技術の解説になる傾向がある。