このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

確率的な「状態、観測、遷移」

モデルの定義もない:しょうがないからとりあえず統計フレームを定義する - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編 で定義した統計フレームは、用語に関する解釈 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編 で書いた「母集団」の定義と一致する。x:U→Rを一般化して、{xi:U→Vi|i∈I} のように、変数(可測写像)の族を持たせればいいだろう。となると、「状態と観測(Query)」の構造だよな。

状態は、結局観測値でしか同定できない。状態の変化とは、観測値の空間における遷移としてしか把握できない。「状態と観測」に加えて「状態遷移の法則」を与えれば力学系とかオートマトンになる。「状態、遷移、観測」が揃えば、メイヤー系となる。

であるなら、統計フレーム=母集団構造は、静的な(時間的に変化しない)メイヤー系となる。メイヤー系にはマイヒル/ネロードの定理がある。確率化されたマイヒル/ネロードの定理とはなんだろうか? 与えられた遷移観測系の標準形を与えるはずだ。