このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

点/余点じゃなくて粒子/余粒子

Cが圏のとき、対象Xを固定して、HomC(X, -) = C(X, -) は集合圏への関手となる。この関手をXとする。同様に、HomC(-, Y) = C(-, Y) は集合圏への反変関手となる。こっちはY

対象Aに対して、X(A) は集合で、Xをベースとする点の集合、あるいはX-点(X-point)の集合と呼ぶことがある。同様に、Y(A) は、Xを余ベースとする余点の集合、あるいはX-余点(X-copoint)の集合。

だが、どうも「点」という言葉をこのように使うのは違和感があるような気がする。次のように呼んではどうか。

  • X(A) は、XをシェープとするA内の粒子の集合;X-粒子(X-particle)の集合
  • Y(A) は、Yを余シェープとする余粒子の集合、あるいはX-余粒子(X-coparticle)の集合

例えば、X = S1 として、S1-粒子の集合。なんか物理っぽいし、違和感が少ないと思う。点というとなにか絶対的なアトムな感じがするが、粒子なら色々あってもいいと思える。