このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

ブレイドやタングルの表現とマルコフ・トレース

環(多元環)上の加群が、その環の線形表現と同義であるのと同じように、ブレイド付き圏(braided category)は、ブレイド圏の表現と同義だ。

  • 対称付き圏(対称モノイド圏) = 対称の圏(置換の圏)の表現
  • ブレイド付き圏 =ブレイド圏の表現
  • 対称コンパクト閉圏 =対称な荷電付きタングル圏の表現
  • ブレイド付きコンパクト閉圏 = 荷電付きタングル圏の表現

特に、圏の対象がベクトル空間や加群のときは線形表現になる。

さて、マルコフ・トレースだが、まずは初歩的ブレイド圏Bの上で考える。圏Bで定義されて、環Rに値をとるマルコフ・トレースφとは、次を満たすもの。×はモノイド積(自然数の和に対応)、σはブレイドの生成元σ:2→2。

  1. φ(A;B) = φ(B;A) A, B∈B(n, n)
  2. φ(A×σ) = τφ(A) A∈B(n, n), σ∈B(2, 2)
  3. φ(A×σ-1) = τ'φ(A) A∈B(n, n), σ-1∈B(2, 2)

ここで、τ = φ(σ)、τ' = φ(σ-1)、τ'がτの逆とは限らない!

マルコフ/トレースがあると、適当な正規化因子を付けて、絡み目の不変量が得られる。その正規化因子はちょっと複雑で:

  • (ττ')-(n - 1)/2(τ'/τ)e(A)/2

ここで、e(A)はブレイドAのひねり数w(A)と同じだが、ブレイド語で表示されていれば、ベキ指数の和となる。nはブレイドの釘(紐、ストランド)の数。

ブレイド圏の表現(主に線形表現)と、マルコフ・トレースを考えるのは、ブレイド圏に圏論的なトレースを考えるのと同じような気がする。タングル圏には自然なトレースがあるし、ベクトル空間のテンソル圏にも縮約としてのトレースがある。

結局は、タングル圏を自然にトレース付きブレイド付き圏(traced braided category)と考えて、トレースも含めて線形テンソル圏に表現してしまえば、ブレイドの表現も絡み目の不変量も得られるのではないかと。トゥラエフ移動にマルコフ変形も加えると、組み合わせ的なトレース計算ができそう。

[追記]マルコフ移動って、トゥラエフ移動(Ψ移動)から出るのか?出るかも知れない。[/追記]