このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

加法から双積は出るのか?

双積から加法は出る - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編より:

実はまだ、双積を持つ近加法圏の加法(事前に定義されている)が、双積から誘導された(induced)加法かどうかはわからない。双積と協調する加法がイッパイあるとは思えないが、確認してはいない。

これ、どうやって確認するのか、よくわからんな。

とりあえず、Cはある程度小さい近加法圏だとして、共変米田埋め込み(CoYoneda embedding)をすると、直積がホントの直積(集合前層の意味での直積だが)であり、対角もホントの対角で表現することができる。ホムセット上の加法から余対角∇+:A*×A*→A*も作れる。

この加法的余対角∇+が、双積(つうか、直和)から導かれる余対角∇ = [1, 1]と同じになることを示せばいいのか? 話は完全に集合部分圏(具象圏)になるが、それでいいのか? いいような気もするが。

とりあえず、集合部分圏で試してみる価値はあるだろう(それでいいかどうかは棚上げ)。

  • 対象は集合
  • 双積の台集合は集合の直積
  • 入射は直積への埋め込み写像
  • 余対角は二項演算と考えてよい。
  • そのとき、余対角と近加法構造はどう関係してるか/してないか?

うーむ、情勢が完全に把握できてない感じだ、、、、