このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

形式言語理論における状態のリフト

Σをアルファベットとして、Σで生成された自由モノイドを考えると、これは語(列)の全体。M = (Σの列の全体)とする。モノイドMの表現とは、集合Xに対するM作用だとする。End(X)にMが表現される。Xは、まー表現空間といっていいだろう。

Mの表現として、X=Mとしての右移動、左移動がある。これでとりあえず、表現の存在が示せる。次に、モノイド表現があるとき、状態のリフトをして、状態関数の空間を新しい状態空間に取れる。これは、モノイド作用を「決定性→非決定性」にしたことと同じ。

ここで、a∈Σにたいして、aが定義する作用素a*がどんなものかというと、

  • Σ上の言語Aに対して、a*A = {aα | α∈A }

状態をリフトしてうれしいのは、a*という作用素が次のように定義できること。

  • Σ上の言語Bに対して、a*B = {β | aβ∈B }

次が成立する。(1は恒等作用素

  • a*・a* = 1
  • a*・a* ⊆ 1

この関係が、生成と認識の基本事項だと思う。