このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

ヤンキングはさほど一般的ではない

ヤンキング等式とフリップターン等式、どちらかが成立すればもう一方も成立する(ただし、ジグザグは大前提)という意味で同値だが、ヤンキング(したがってフリップターン)が必ず成立するわけではない。

2次元から外にでないで紐のヤンキングをしようとすると、ねじれ(twist、よじれ、ひねり)がダマになって紐に残ってしまう。フリップターンでもモチロン同様でダマをほぐすことはできない。ねじれを考慮すればリボン圏になる。ねじれ付きヤンキング等式は Tr(σ) = θ となる。ここで、θ=θXはツイスト同型と呼ばれる射で、End(X)内でZと同型な群をなす。ツイストの群を自由群以外に取ると何か面白いのか? わからない。

一方、バッファの半圏を考えると、フィードバック遅れが生じる。ヤンキングを成立させるには無限バッファが必要で、結果的にIdも無限バッファとなり、完全非同期な圏ができる。

一方で、非対称圏ではヤンキングを定式化できないので、もとよりヤンキングは無意味となる。

ヤンキングはそれほど必然性があるわけではなくて、むしろ、特殊なケースで成立している。