このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

いろいろな繋がり

境界付き(有向)グラフの圏が“モノイド二重圏=モノイド圏の圏の圏対象”のになるのは明らかだし、水平方向(コボルディズムの時空時間方向といってもよい)の結合に関しては加法的(繰り返し的、時間的)トレース・オペレータが存在する。このトレース・オペレータは、到達可能性を表現する。

この状況から、二重圏よりもっと一般的な状況が推測できる。ベース二重圏の上により大きな二重圏が広がっていて、境界オペレータ関手δ0, δ1とトレースTrがファイブレーションを与えているようだ。そして、二重ファイブレーション(δ0, δ1, Tr)が振る舞い関手、あるいはTQFT関手を与えている(少なくともその一部を構成している)。

具体例では、ベース二重圏は二部グラフを境界付きグラフとみなした二重圏、全体二重圏は一般の境界付きグラフの圏。

山勘もいいところだが、トレース、低次元幾何トポロジーのハンドル体、結び目のマルコフの定理、証明の正規化は関連しそうだ。同じ構造を持っている。

コンポネントの圏は、hom-setが二重ファイブレーションの構造を持つ。よって、二重ファイブレーションの圏DoubleFibを定義して、コンポネント圏はDoubleFibエンリッチな圏となるのだろう。実際、これはやたらにリッチな圏となる。しかも単なる圏ではなくて、モノイド積を持ちトレース(乗法的トレース、むしろ隠蔽的/存在的トレース)も持つ。

ジャングルのように複雑だ。だが、法則性と構造を持つ整合的ジャングルのはずだ。