このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

多圏上のシーケント計算

シーケント計算は、別に論理と考える必要はなくて、単なる計算法と割り切ったほうがいいようだ。

トレース付き対称多圏(traced symmetric polycategory)を考えることはできる。そこでの計算はシーケント計算が便利。まずは、トレースによるカット(trace-cut)を基本推論として導入する。


Γ, x ⇒ Δ, x
----------------[trace]
Γ ⇒ Δ

トレース・カットを使って伝統的なカットを導いてみる。


Γ ⇒ Δ, x x, Φ ⇒ Ψ
-------------------------[monoidal product]
Γ, x, Φ ⇒ Δ, x, Ψ
-------------------------[symmetry]
Γ, Φ, x ⇒ Δ, Ψ, x
-------------------------[trace]
Γ, Φ ⇒ Δ, Ψ

i.e.

Γ ⇒ Δ, x x, Φ ⇒ Ψ
==========================[cut]
Γ, Φ ⇒ Δ, Ψ

これって、f;g = Tr[(f×g);σ] のことだ!

命題変数に順序が入れば、それから公理系を作れる。図形的には有向グラフから多圏を作って、その上でシーケント計算することになる。極性(polarity)は否定(negation)として解釈することもできるだろうし、ベキがあればそれはimplicatioになる。

そういや、白旗さんも線形論理の文脈でコンパクト閉圏を持ち出していたし、線形分配圏(多圏)も線形論理から来ていた。線形論理には近付きたくなかったのだが、なんか引き寄せられているような、、、