このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

ベキ・モデルとボトム添加モデル

XMLの意味論とは、ΩΟをambient categoryとする多ソート指標のモデル論の特殊ケースだと思っている。次の事実は実際的に役に立つ。

Σを普通の多ソート指標、MをΣのΩΟモデルとする。NをΣのSetモデルとする。このとき:

  • Mのpowerモデル(ΩΟ上の共変powerを適用する)M*もまたΣのΩΟモデルである。
  • Nのボトム添加モデルNは、ΣのΩΟモデルである。
  • したがって、(N)* などもΩΟモデルになる。

ソートをインスタンス領域と解釈するSetモデルNがあると、それから(N)*を作れば、同じ指標に関する型(言語)領域モデルが自動的に出てくる。インスタンス演算は、自動的に型(言語)演算に持ち上がる。ただし、演算法則(セオリー)が持ち上がる保証は全然ないので注意! セオリーごとにliftableかチェックする必要がある。