このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

メモ法

いまさらながら

言ってみるが、人にわかるように書いてみると、自分もわかる!

ISBN記法には注意

はてなのISBN記法は便利だが、ISBN:***:title とか書くと、タイトルに関するテキスト情報がなくなる。検索にかからなくて不便! 『タイトルをテキストで書く』(ISBN:***) のように書くのが良い。

定義と些細なこと

ウーム、自己批判(=反省)せねば。とにかく、後で読んで分からないとメモの意味がない!原典への参照も当然に必要ではあるが、イチイチ原典に戻らなくても済むようにメモを書いているのだから、最低限、用語の定義は書き写さないと。できれば、目的やめぼ…

URLだけのリンクは危険

URLだけだと、リンク先が失われると見られない。別なロケーションを探すキーも乏しい。ので、題名とかもちゃんとテキストで書いておく。

定義を書け!

いかんいかん、このメモの主たる目的は、忘れがちな定義を書き留めて「定義集」を作ることだった。が、なんか山勘とか雑感とかで、肝心の定義が書いてないケースが多い。そのときは、定義は自明の前提だったとしてもしばらくすると忘れる! 忘れるから、書き…

守れていないこと

「まとめ」を入れよう。 出典を明らかに、特に非オンラインな文献。 参照(リンク)には著者とコメント、印刷ページ数、印刷したかどうか、を入れる。 過去の関連エントリーにはできるだけリンク。 ダイアリーブックでは画像が落ちることを意識したほうがい…

印刷済みを表記

論文への参照は、印刷したかどうか書いておいたほうがいい。

それは忘れるぞ

なんだか忘れそう、と思ったものはたいていホントに忘れる。しんどくてもメモ。

URLにはコメント

URLだけを並べたリンク集は後で困る。短くてもいいからコメントを。

見出しカテゴリー

見出しカテゴリーが増えるのはしょうがない。現状ではカテゴリー編集手段がない。が、カテゴリー表示の順序だけでも直しておくとよい。 カテゴリー編集がないのは実に辛い。手で直すか? カテゴリー表示(はてなモジュール)に区切り線を入れた。

はてなダイアリーブック

損したとは思わない。 大きさはgood 持ち歩き、俯瞰するのに便利 上付き下付きがなくなるのはキツイ。 TeX数式は?期待できない。 図(画像)は落ち、飾りやサイズはなくなる。リンクも当然に、、 表も表らしくは出ない。 見出しもわからない。 だから、段落…

分類カテゴリの追加とメンテ

新しいカテゴリを追加したら、できるだけ過去のものも直す。が、神経質にはならない。検索でも対応可能だから。

脈絡は大事か

脈絡は過剰に気にすることはないだろう。後からリンクを張ればいい。

近くてもリンクする

同日のエントリなど、空間的(むしろ時間的か)に近い位置であっても、リンクを張る。でないと、単独エントリーだけを見たときにとまどうことになる。

リンクには見出し

はてな記法の:titleを利用して、リンクに見出しをいれたほうがいい。

メモするときの注意

まとめをもっと頻繁にする(月に1回くらい)。 定義や重要部分は抜き書きする(自分の言葉で書く)。 出典を忘れないように。 リンクには、googleの検索でもよい(はてなのgoogle記法) 効果的な見出しを付ける。ムズ。 日記内検索にかかりやすいように(キ…

もっとメモ、さらにメモ、どんどんメモ(すべし)

2005年の末にメモ編を開始、この日書いたこと: 「多項式関手と添字化」ってタイトルの書きかけ文書を見つけたのだが、自分でも、何を考えて何を書こうとしたかサッパリわからない。…[snip]… 教えて、過去の僕よ。うーん、何も思い出せん。何か思いついたら…

ウギャ!

2ヶ月分のグロッサランダムを見ても、もう何のことかわからない(わかるのもあるけど)。1行コメントは実にお手軽でよいが、やっぱり備忘の役には不足だ。もう、このメモを書き散らす(いや、けっこう丁寧に書く)しか、忘却関手から逃れるスベはないのか?

「多項式関手と添字化」って何だこれ?

「多項式関手と添字化」ってタイトルの書きかけ文書を見つけたのだが、自分でも、何を考えて何を書こうとしたかサッパリわからない。書いてある断片を見ると: F:C→Cというendo-functorがあると、F代数の圏Alg(F)とF余代数の圏Coalg(F)が定義できる。2変数関…

日付管理

このエントリーは 2000-01-01になっている。過去日付を使うさいには、ここに書き込む。 1900-01-01 グロッサランダム 1901-01-01 絵図リンク 1902-01-01 オフライン文献 1904-01-01 用語集-1 1905-01-01 人物リンク 1905-**-** 2005年の対応日付記事のまとめ…