このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

2011-05-07から1日間の記事一覧

型検査と制約解決:制約解決=連立不等式系の解を求める

制約解決の部分は今までいいかげんでしたね。そもそも、連立不等式系なので、解があっても一意的に決まるわけではない。なにか「最適性」の基準を決めて、「制約(不等式の集まり)を満たしてコレコレを最大にする」ような最適解の問題にできればいいのだけ…

型検査と制約解決:不等式的な型付けと制約系(連立不等式系)

不等式的な型付けとは、ワイヤー(パイプ)が1本あると、その両端に型がラベルされる型付けの方法。普通の圏論だと、f:A→B, g:C→D が結合可能なのは B = C のときだけだが、Catyでは B = C は要求しない。B ⊆ C という集合の包含に関する不等式を要求する。…

型検査と制約解決:ジャンクション

お絵描き圏論とCatyScriptの変数など - 檜山正幸のキマイラ飼育記 とか 変数なしプログラミングとお絵描き圏論 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 とかにデータフローグラフの例はある。ボックス&ワイヤーの絵を描けばいいのだが、ワイヤリングのための特殊なノー…

型検査と制約解決:全体の手順

次の5段階になるかな。 式(スクリプトコード)からデータフローグラフを作る。 データフローグラフをもとに、不等式版の型単一化を行い制約系(連立不等式系)を作る。 制約系(連立不等式系)は論理式なので、推論により論理式を簡約する(より短く単純な…

型検査と制約解決:全般的な注意

これから、型検査と制約解決の解説をするが、絵を使う。本質的にCatyScriptは絵図言語なので。既に絵を描いてスキャンした。が、見直したら細部(でもないか?)では絵が間違っている。直すのはめんどくさいので、絵はそのまま使う。いちおう修正は入れるが…

これでいいだろう:型検査と制約解決

静的型検査のアルゴリズムは、2009年末から2010年はじめに(2010-01-05, 2010-01-11)だいたいは考えた。その手順を述べると: スクリプトコードからデータフローグラフを作る。(プログラムで実行するなら記号的な操作となる。) データフローグラフのワイ…