このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

2009-03-03から1日間の記事一覧

絵暗算<えあんざん>

紙を使わず、目をつぶり、頭のなかに絵をイメージして、絵算すること。 かなりの修行を要する。 やってみるか。 … … いや、待て、何を計算するのだ? 課題も頭の中でイメージ、、、、むっ、難しすぎる。

いろいろな算術システムの例

A1 任意のnに対して掛け算 (*n) : 1→1 足し算 (+) : 2→1 xだけ、x, y、x, y, zに関してどんな出力が出来るか? なんらかの標準形(正規形)は定義できるか?((x + x) + x) + x, (x + x) + (x + x ) を描くとどうなる?A2 Δ : 1→2 (+) : 2→1 xだけ、x, y に関…

Δとσはこんなにいろいろな言い方がある

Δ:1つのモノをコピーして2つにする 対角(diagonal) 余加法(coaddition) 分岐(blanching, ramification) 重複(duplication, duplicator) コピー(copy) クローン(clone) フォーク(fork) 水増し(weakening, thinning) σ:2つのモノの並び順を…

連立一次方程式のためのマクロ推論規則

Subst' 規則A[y/y] ≡ A を使う。 y = C -----------[Subst'] A = A[C/y]代入法の原理Subt'とSymm, Tranを使う。 A = B y = C -----------------[Ass] A[C/y] = B[C/y]左変型規則と右変形規則 A = B --------[Left:A = A'] A' = B A = B --------[Right:B = B…

等式的推論の推論規則

推論の構造規則回路図ではジャンクション。 無(恒等、NOP) 増(重複、コピー) 換(クロス) 放電器は入れない。また定数true(T、I)も入れないことにする。面倒になる割に恩恵が少ないから。推論の論理規則 略記号 役割 対応する射 Sel1 ∧-消去1 π1 Sel2…

割り算できそう

メリーズの定式化をヒントに割り算問題を考えてみた。思い付きだから、確認しないとヤバイけどね。圏Cの部分圏Σが次の条件を満たすとき、Cのメッシュと呼ぶ。 広大部分圏である。 痩せた(細い)亜群である。 AとBが同型ならΣ(A, B)は空でない。 Σによる割り…

再度一部を印刷

フーフマン論文が見つからない。しょうがないので、カロウビ展開圏のところを再度印刷した。

ドミニク・ヒューズの証明絵算論文

Title: Simple free star-autonomous categories and full coherence (July 7, 2005) Author: DOMINIC J. D. HUGHES URL: http://boole.stanford.edu/~dominic/papers/freestar/freestar.pdf Pages: 36 This paper gives a simple presentation of the free …

回路図と大きなラムダ計算がキモかな

僕には、既存のコースや教科書を踏襲する必然性も制約もない。だから、ようするに分かりやすくて短時間で説明が完了すればソレデイイノダ。手段は選ばん!となると、回路メタファーを使うのが早いだろうし、現実世界を記述する道具として位置づけた大きなラ…

ハロ多圏と上江州計算

ハロ多圏と上江州計算を組み合わせると、かなり強力な道具になりそう。上江州計算では、重複器、放電器、交差の存在を暗黙の前提にしている。それぞれ、変数の複数回出現(重複)、変数の未出現(未使用)、変数の順序交換(出現位置の順序が変わる)ことに…

計算可能世界ってなんだ? トポス(もどき)かも

計算可能なデータ領域と関数の圏をComputableとでもする。と、名前を決めたところで、The Computableが定義できそうにない。なんか適当な定義をでっちあげても、その圏が The Computableだと主張する根拠がない。だが、いろいろなA Computableを定義できるの…