このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

等式的推論の推論規則

推論の構造規則

回路図ではジャンクション。

  1. 無(恒等、NOP)
  2. 増(重複、コピー)
  3. 換(クロス)

放電器は入れない。また定数true(T、I)も入れないことにする。面倒になる割に恩恵が少ないから。

推論の論理規則

略記号 役割 対応する射
Sel1 ∧-消去1 π1
Sel2 ∧-消去2 π2
And ∧-導入 (-, -)
MP ⊃-消去
DT ⊃-導入 Λ, λ

∧の交換律を入れれば、∧-消去が1つになるが、対称性を重視して左右の消去を入れておく。

等式の推論規則

  1. 公理・定理のインスタンス化 Inst
  2. 等式を前提とした置換 Subst

他に、等号に関する公理を入れる。

有理数の公理

足し算に関する公理、掛け算に関する公理、分配法則も入れる。定数演算記号は、+, *, 0, 1 以外に ~, (-)-1 を入れておく。実際には、有理数を特定するわけではなくて、単に体の公理。