このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

割り算できそう

メリーズの定式化をヒントに割り算問題を考えてみた。思い付きだから、確認しないとヤバイけどね。

圏Cの部分圏Σが次の条件を満たすとき、Cのメッシュと呼ぶ。

  1. 広大部分圏である。
  2. 痩せた(細い)亜群である。
  3. AとBが同型ならΣ(A, B)は空でない。

Σによる割り算として、商C/Σと強い商C//Σを定義する。C/Σの定義はメリーズと同じ。C//Σは次のように定義する。f:A→B と f':A'→B' が同値であることを次のように定義する。

  1. AとA'、 BとB'はCで同型である。
  2. Σの射を[A, A'], [B, B']のように書く。
  3. f' = [A',A];α;f;β;[B,B'] と書けるとき、fとf'は同型である。ただし、αとβはCの自己同型。

メッシュΣの標準的な選び方はまったく存在しないので、ΣとΓがメッシュのとき、C//ΣとC//Γが圏同値になることを示さないといけない。

DがCの十分な部分圏のとき、CのメッシュΣをDに制限してもメッシュができる。C//ΣとD//Σは圏同値だと思うがどうか?

線型代数で言えば、線形写像の標準形を求める話。有限次元ベクトル空間の圏のなかで、数空間の圏が十分な部分圏になっている。特に数空間では標準基底が選べるから、数空間の圏には標準的メッシュが存在する。つうか、骨格部分圏か(圏が骨格的 ⇔ 同型の対象は等しい)。強い同値関係だから、ランクだけで分類されてしまう。結局、{0, 1, ..., n}を対象としして、0からkまでを0に移し、残りは単射で埋め込む写像の圏と圏同値になる。ほかの分類や標準形も、圏の割り算で説明できるか?

それと、十分な骨格部分圏の上で、f' = α;f;α-1で同値関係を入れたらどうなるだろう。