このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

2008-02-05から1日間の記事一覧

レトラクションと同値コントラクション

I:C→Dが埋め込み、R:D→Cがレトラクション関手(I;R = C)のとき、γ::D⇒R;I が自然同型のとき、γを同値コントラクション(同値縮退)、または同値デフォメーション(同値変位)と呼ぶことにする。それで、CはDの同値レトラクトだと呼ぶ。明らかに、CとDは圏同…

MAT関手はべき等モナド

MAT関手を分類して、対象の空列を認めるものをMAT*、空列は認めないものをMAT+ とする。近加法圏の上の関手としては、MAT+のほうが扱いやすい。実は、MATは、半加法圏を作り出す関手だが、単なるAbMon圏に作用させるときはMAT*、近加法圏に作用させるときはM…

双積と加法の関係 -- おまけ

計算の途中でいくつか気がついたことを書く。射f:A→P, g:B→Q の双積は次の4つのどれで定義しても同じ。 <π1;f, π2;g> [f;ι1, g;ι2] 図式1を可換にする普遍射 図式2を可換にする普遍射 図式1 A-(f)--→ P ↑ ↓ A※B - - ->A※B ↓ ↑ B-(g)--→ Q図式2 A-(f)--→ P ↓ …

双積と加法の関係 -- よくわかった

半加法圏では次が成立する。 <f, g>;[1, 1] = f + g <1, 1>;[f, g] = f + g <1, 1>;(f※g);[1, 1] = f + g f※gの定義(<π1;f, π2;g> = [f;ι1, g;ι2])から、 <f, g>;[1, 1] = <1, 1>;f※g;[1, 1] (<f, g> = <1, 1>;f※g) <1, 1>;[f, g] = <1, 1>;f※g;[1, 1] ([f, g] = f※g;[1, </f,></f,></f,>…