このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

メイト定理

メイト〈mate〉に関してnLab項目 https://ncatlab.org/nlab/show/mate を毎回参照するのだが、分かりにくいペースティング図を解釈して、毎回忘れる。ここに、ストリング図を描いておく。

状況設定は、

次のような絵になる。(下に説明)

随伴系が2つある。

  • (ε, η): F -| G :BA
  • (ε', η'): F' -| G' :B'→A'

この状況で、

  • Nat(S*F', F*T:A→B') \stackrel{\sim}{=} Nat(G*S, T*G':B→A')

という自然変換集合の同型がある。これをメイト対応〈mate {correspondence | bijection | isomorphism}〉と呼ぶ。メイト対応で対応する2つの自然変換は、互いにメイトであるという。どっちが左とか右はないようだ。

メイト対応の向きも特に“決め”がない。今回の設定では、

  • 左から右: (-)
  • 右から左: (-)

2つある随伴を自明な随伴系 C^ -| C^ :CC にしたり、図で左側の圏を自明圏にしたりすると、メイト定理の特殊形が得られる。モノイド圏における射の双対(左右の別がある)、単一の随伴系のホムセット同型などが特殊な形の例。

また、単一の随伴系の持ち上げ定理もメイト対応から得られる。

引用した論文では、多変数随伴のメイト定理を示している。

[追記]
メイト対応の片方を ∪/∩または∪-∩とすると、もう一方は∩\∪または∩-∪と書ける。

  • ∩(∪-∩)∪ = (-)
  • ∪(∩-∪)∩ = (-)

メイトと同義語で

  • 随伴(adjunct)
  • 共役(conjugate)
  • 転置(transpose)
  • 双対(dual)

使い分けはまったく曖昧。どうにもならない。

とりあえず、転置オペレーター/反転置オペレーターを使っている。ただし、方向と名前を決める基準が何もない。特にメイトになるとどうしようもない。お手上げだ
[/追記]