このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

オートマトンの大事な概念と公式

  • s-(x, y)→t は遷移(のインスタンス)と言う。s∈S, t∈T でSとTが一致しなくてもよい。
  • 遷移(のインスタンス)の集まりを遷移セット、遷移ルール、遷移関係などと言う。
  • s-(_, _)→t を無音遷移という。_は無音記号。
  • すべての遷移が無音である遷移セットを無音遷移セットという。
  • X={_}、Y={_} なら、X >> Y 型の全ての遷移セットは無音になる。
  • 遷移セットを射とする圏があり、直和をモノイド積としてトレース付き圏になる。
  • 写像 f:A→B は無音遷移セットとして実現できる。
  • 関係 R:A→B も無音遷移セットとして実現できる。
  • i:A→S, j:B→S, F:S→*S が決めるオートマトンをAut(F, i, j)とすると、F(F, i, j) = i;[TrS(Δ;F;∇)];jt となる。jtは関係としてのjの転置である。
  • 遷移セット(遷移ルール)の圏は、その圏から作ったオートマトンの圏に埋め込める。その意味で、オートマトンの圏はもとの遷移セットの圏の拡張になる。
  • 遷移に入出力があれば(無音でなければ)、遷移セットは2セルであり、オートマトンも2セルとなる。

オートマトンよりも前に1ステップの遷移からなる圏があって、そこでトレースを使ってオートマトンを作れるところがミソ。C|→Aut(C) という構成がある。そういえば、昔Circ構成にハマっていたことがある。