このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

標準誤差 standard error

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%AA%A4%E5%B7%AE

統計量を指定せずに単に「標準誤差」と言った場合、標本平均の標準誤差(standard error of the mean、SEM)のことを普通は指す。

本来は「統計量Tの標準誤差」と言うらしい。

統計量がどの程度ばらつくかを、全ての組み合わせについての標準偏差で表したものをいう。

例のごとく、統計量の定義が曖昧だが、t:Rn→R として、確率変数Xのサイズnの確率標本を同じ記号Xで表すとして、T = t(X)(ここでcompositionをapplyの記号で書く)とすれば、Tは確率変数となり、分散を (T - μ)^2 (μは観測量Xの平均=期待値)の積分で定義できる。分散が定義できれば平方根を取って標準偏差も定義できる。

標本サイズnがパラメータに入るので、「nが増えれば、、、」が意味を持つ。

誤差一般は、次を参照。

[追記]ん? 待てよ、統計量Tの標準誤差 = 統計量Tの標準偏差 とすると、標準誤差という新しい用語の導入意味がほとんどないじゃないか。むしろ、「確率変数としての標本平均の標準偏差」の意味か。そうだとしてもやっぱり意味ないなー。Tの標準誤差=Tの標準偏差