このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

derivatorの定義域の公理

Diag圏というらしい。人によってはDiagなんて考えないでCatをいきなり使ってしまうようだが。

  1. 有限順序集合を圏とみたものはDiagの対象である。
  2. Diagは有限和とプルバックで閉じている。(FSスケッチと同じ定義)
  3. XがDiagの対象ならXopもDiagに入る。
  4. p:X→Y がグロタンディークファイブレーションで、YがDiagに入り、すべてのファイバーがDiagに入るなら、XもDiagに入る。

要するに普通の構成が出来るってことだ。最後の条件は置換公理と似てる。

prederivatorとは、上の公理を満たすDiagからCATへの反変の厳密2-関手。DiagもCATも2-圏とみなしている。

[追記]Xの任意の点(対象)に対してオーバー圏とアンダー圏が作れるも公理に入っていた。 [/追記]