このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

アニメーションとしての証明

僕が知る限り、自然演繹(他のシステムでもいいのだが)の証明過程を証明図のアニメーションだという説明を見たことがない。証明図が静的な図形のように語っている。これはいけない、これでは本質がわからない。

計算も動的(時間的な推移)だし、証明も動的だ。アニメーションの全過程(履歴)が証明であって、個々の証明図はスナップショットに過ぎない。マー確かに、最後の証明図に途中経過は織り込まれている(木の年輪みたいな感じ)なのだが、中間で大きく変形することもある。その変形の痕跡を全部最後の証明図に織り込むのは難しい。

特に、含意導入では仮定が消えるので、消えた仮定をどう図示するかは、単に図示方法の問題としても難しい。公理と仮定だけの図をt=0(tは時間)において、t=1まで変形させた軌跡を全部考えるのが正解。t=0 は空図形だと思ってもいい。すると、真空からt=1の図形(これは結論を意味する)が生まれる過程になる。

なんかコボルディズム圏に似てるな。

計算 証明
証明図(スナップショット)
還元 推論=証明図の変形
計算 証明過程
等式 メタな主張/判断

ジラール(Girard)のthe big pictureとも関係しそうだ。