シェープクラスからの新しい圏(複圏、多圏)の構成法
- トラス(truss)圏構成 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/20070117/1168993359
この定義を拡張できるかも。ブレイドとか、その他、なんらかの複体とみなせる図形的対象の圏または複圏、またはマグマを考える。これはシェープの集合だが、なんらかの結合演算は入っている。それだけではなくて、高次の射(膜、変形)も入っている。シェープから、圏(高次圏かも)への写像を考えると、それが多射とか行列とか回路になるような気がする。
基本概念はシェープのクラスS、C内の図式(ダイアグラム;シェープから圏へのグラフ写像)、図式の結合や積。どうも、カテグラフとも同じ概念のようだ。圏CをSで拡張する話とも受け取れるし。
値の圏Cがあるとき、シェープクラスSや結合演算を適当に定めて、Diag(S, C) を作ると、新しい圏が自動的に作れる、となりそうだが。