このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

高次骨格の基本推論

高次骨格はずっと気になっている。高次ラッセル/バーンサイド代数というとカッコイイかも知れない。以下、ある種の同値関係と簡単な推論図に関してメモ。

Cを2-圏とする。話を簡単にするために厳密(strict case)とする。Cのホム圏C(A, B)は圏だから、このなかで対象(もとのCでは1-セル)の同型が考えられる。それを 〜A,B とする。

  • f 〜A,B f' ⇔ α::f→f':A→B となる可逆2-セルαがある。

A,Bが集合|C(A, B)|(もとの1-セルの集合)の同値関係であることは明らか。

  1. f 〜 f (恒等2-セルは可逆だから)
  2. f 〜 f' ⇒ f' 〜 f (逆もまた可逆)
  3. f 〜 f', f' 〜 f'' ⇒ f 〜 f'' (可逆2-セルの結合は可逆)

各A, B∈C0(Cの0-セルの集合)に対して、Iso(C(A, B)) を割り当てると、亜群で豊饒化された圏になる。以下の議論は、実際に豊饒圏になってるかどうか、って話でもある。

この状況で非常に基本的な推論は次の2つ(実際にはバリエーションがいくつかあるが)。

f 〜 f' : A→B g 〜 g' : B→C
------------------------------------
f;g 〜 f';g' : A→C


f;g 〜 h : A→C f 〜 f' : A→B
------------------------------------
f';g 〜 h : A→C

1-セルの同値を与える可逆2-セルを明示的に書いて α:: f 〜 f' : A→B のような書き方を使う。すると、


α:: f 〜 f' : A→B β:: g 〜 g' : B→C
------------------------------------------
α*β :: f;f' 〜 g;g' : A→C


γ:: f;g 〜 h : A→C α:: f 〜 f' : A→B
--------------------------------------------
(α^(-1)*Id_g)|γ :: f';g 〜 h : A→C

と具体的に同値を与える2-セルを書き下せる。ここで、* は横結合、| は縦結合。この2つの推論が成立する根拠は、縦結合と横結合の交替法則。エックマン/ヒルトンにしろ、これにしろ、やっぱり交替法則は本質的なんだ、と感じる。

次は、亜群の圏Grpoidに直積でモノイド構造を入れて、実際に豊饒圏の定義を確かめる。それと、2-圏の1-骨格として圏ができることを確認する必要がある。勘違いしてなければ、今示した推論があればOKのはず。