このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

論理式、演繹系、セオリー

集合Lは、含意(⊃)と連言(∧)を持つ系の論理式全体の集合とする。K⊆Lが次の性質を持つとする。ここで、a, b, cなどは論理式、∧は⊃よりは優先度が強い演算子とする。

  1. a∈Lに対して、a⊃a ∈K
  2. a⊃b, b⊃c ∈K ならば a⊃c ∈K
  3. a⊃b, a⊃c ∈K ならば a⊃b∧c ∈K

t∈Lをひとつ固定して、記法 a1, ..., an|-b を次のように定義する。

  • n = 0 のとき: |-b ⇔ t⊃b ∈K
  • n = 1 のとき:a|-b ⇔ a⊃b ∈K
  • n = 2 のとき:a1, a2|-b ⇔ a1∧a2⊃b ∈ K
  • nがそれ以上:a1, ..., an|-b ⇔ a1∧...∧an⊃b ∈ K

それとは別に、集合T⊆Lを次のように定義する。

  • a ∈T ⇔ t⊃a ∈K

Kがハッキリしているなら、Tもハッキリした存在だ。

Kに関する条件は、下界を持つ順序集合(実はプレ順序に過ぎない)の公理をゆるく(ぬるく)したものだ。b∧cの最大性は全然保証されない、存在だけは保証される状況。それでも、次は成立する。

  1. t ∈T
  2. a1, ..., an∈T、a1, ..., an|-b ならば、b ∈T

証明は定義の言い換えだから省略。

言いたいことは、次のような構造がほぼ同じだってこと。

  1. ⊃と∧を持つ論理式において、ある性質を持つ部分集合K。
  2. 演繹系
  3. 演繹に対して閉じた集合であるセオリーT

論理とはなにか? (3) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)も参照。