このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

コンパクト乗法的線形論理

白旗さんのアレ(例えば、http://www.fbc.keio.ac.jp/~sirahata/Research/cmll.pdf)から推論規則を抜き出しておこう。

公理は、コンパクト閉圏C(モデルの圏)から適当に選んだ射達、ただしidは全部入れる。それと、|- I(Iは単位)。CがΣから生成されているなら、idとIとΣ(固有な公理に相当)を入れるといいだろう。


Γ,A,B,Δ |- Σ
----------------[×導入 左]
Γ,A×B,Δ |- Σ


Γ |- Δ,A,B,Σ
----------------[×導入 右]
Γ |- Δ,A×B,Σ

Γ |- A,Δ
------------[¬導入 左]
Γ,¬A |- Δ

Γ,A |- Δ
------------[¬導入 右]
Γ |- Δ,¬A

構造規則は、左右の換(exchange)、混合(mix)、カット。カットは、 Γ |- A,Δ と Σ,A |- Π からAをシングルカットする。Iに関してだけ右水増しができる。


Γ |- Δ
-----------[I水増し]
I,Γ |- Δ

以上がCMLLのシーケント計算体系。結論がイッパイあるので、多圏で考えたほうがいいだろう。この計算は、自然演繹に対応する証明グラフとは相性がいいだろうが、ラムダ計算とはどうも相性が悪そうだ。右側を単一命題にすればいいのだが、対称性は崩れるな。