このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

一般形式言語理論のアンビアント・モデル圏

リボン言語やツリー言語(ひょっとしてグラフ言語も)含むような一般的な形式言語理論を展開するためのアンビアント〈アンビエント〉(あるいはユニバーサルな)モデル圏は何だろう? と探していたが、余対角を持つ(あるいは余GS)デカルト圏(cartesian category with codiagonals / co-GS cartesian category)がいいような気がする。実際にはさらに、“余対角=加法”にベキ等性を要求し、射は、加法や零を保存する必要がない、とする。実際の例ではデカルト閉になるが、デカルト閉性はそれほど使わない。もちろん、トレースも要求する。

上の条件を満たす具象的な圏としては、ω完備な順序集合(ω-complete partial order; ωCPO)がいいと思う。ここで、ω完備とは次の意味:

  • Aが順序集合(PO set)、Xが基数≦ωであるAの部分集合のとき、Xには上限が存在する。

この定義なら、

  1. ∨{} = 最小限
  2. V{a, b} = a∨b
  3. ∨{a, b, c} = a∨b∨c

のように、最小元と有限ジョインの存在が自動的に保証される。ちなみに、ω完備の意味が

  • a0≦a1≦ ... ≦an≦ ... が無限列のとき、上限(極限)が存在する。

のときは、別に最小元と有限ジョインの存在を要求する。このときは、ωCPPOJ(ω-complete pointed partial order with joins)とでも呼ぶべき。だが、めんどくさいからωCPOはpointedかつwith joinsだとする。

射は単調でω連続(連続性から単調は出るから、実質は順序的な連続写像)。最小不動点が存在してコンウェイ作用素(conway operator)が作れる。よって、カザネスク/ステファネスク/ハイランド/長谷川の定理から、ωCPO(定義によってはωCPPOJ)はトレース付きデカルト圏。

項がωCPO(より一般には、トレース付きベキ等余対角付きデカルト圏)で意味付けできるようなセオリー(構文的セオリーと意味関手の組)が“形式的な形式言語理論”(CFLT; categorical formal language theory)。特定のアンビアント・モデル圏Aを固定して、A上のCFLTを対象として、CFLTの変換(または翻訳)を射とする圏ができる。Aを動かせば、indexed categoryになりそうだ。

ところで、トレース付きベキ等余対角付きデカルト圏はコゥゼン圏(Kozen圏)にかなり近い。概コゥゼン圏(almost Kozen category)がいいかな?