このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

からんでいるモノ色々

タングル(訳語は「もつれ」か?)の定義がハッキリとは確定できないが、たぶん、次のように定義しておけば十分に一般的だと思う。

I=[0, 1](区間)、C=S1(円周)として、IとCのいくつかの直和をXとする。連続写像 X→R3のなかで、次の条件を満たすものをタングルと呼ぶ。

  • Xの境界(あれば)の像は、R×{0}×{0}(X軸)またはR×{0}×{1}(上に1あげたX軸)に入る。

実際には、そのような写像のイソトピー類を扱う。

  1. XがCだけの直和なら絡み目(リンク)
  2. XがCなら結び目(ノット)
  3. XがIだけで適当な条件を満たすなら組み紐(ブレイド

アレクサンダーの定理により、すべての絡み目は組み紐のブレイディングクロージャによって定義できる。ブレイディングクロージャはトレースだから、自由生成のトレース付きブレード圏が絡み目の表現になっているってことだろう。

枠付きの組み紐/絡み目だと事情が変わるから、それはたぶん(トレース付き)リボン圏の議論になるのだろう。向きや荷電が付けば、コンパクト閉圏が登場するだろう。