このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

いろいろな構造

僕が興味を持っている圏は、かなりリッチだな。だいたい、次のような構造を持つようだ。

  • モノイド構造: 対象にモノイド積があり、射にも積が定義できる。
  • 二構造: homがcatになっている、hom-cat。2セルの縦/横結合がある。ときに三構造を持つケースも。
  • スター/ダガー構造: involutiveな反変自己関手がある。identity-on-objectsならダガーオペレータ。モノイド構造、二構造(があれば、それ)と協調する。
  • ファイブレーション/インデキシング: 基底圏があって、そこへのファイブレーション、または基底圏からの圏(Cat)値関手。複数のファイブレーション/インデキシングがあるかもしれない。
  • enrichment構造:厳密二構造はenrichmentの例。可換モノイドでenrichされれば、semi-additive、内部homを持つケースが多い。内部hom(hom積)の随伴としてテンソル積が定義できることもある。
  • トレース/不動点構造:一般的にはトレース。繰り返しや不動点オペレータのこともある。

現実のモデルは、それなりに複雑豊饒なのだろうね。